10/29(水)おいしい給食

麦ご飯

牛乳

きびなごのカリカリ揚げ

海藻サラダ

ラッキーカレー

<おはなし献立1>

今日から5日間は、読書週間にあわせた「おはなし献立」です。

おはなし献立1日目の今日は「ラッキーカレー」という絵本からです。

ある夜のこと。おなかがペッコペコなおじさん・ペコペコさんは晩ご飯にカレーライスを食べることにしました。ところが、らっきょうがないことに気付いて席を立ち、再び戻ると・・・

何やらおかしいことに気がついたのです。それはいったい!?

今日の給食は、ラッキーカレーという名前にちなんで、星型の人参を入れました。各クラス1~3個入っています。星型の人参が入っている人はラッキー!いいことがありそうですね。

【6年生】氷見市小学校音楽会

氷見市内の小学6年生が、芸術文化館に一堂に会して「氷見市小学校音楽会」が行われました。

アンサンブルユニット「美音-Mion-」さんの公演を鑑賞します。

今回、比美乃江小学校は、最前列の特等席!

期待が高まります。

 

いざ、開演。

グリム童話「ブレーメンの音楽隊」を題材に、朗読と演奏だけでなく、メンバーそれぞれがロバ・イヌ・ネコ・トリ・ドロボウの役に成りきって観客を物語の中へ誘います。

物語の中で演奏される曲はどれも超有名なクラシックの名曲ばかりでした。途中、演奏者の方たちが観客席から現れたり、観客と一緒に歌を歌う場面があったりするなど、期待に違わぬすてきな公演でした。

 

【4年生】目指せ!あいさつNo.1

10月28日(火)

先週から、家族・友達・地域の方にあいさつをしよう週間で、学校ではあいさつカードを使って、自分のあいさつを振り返っています。

今日は、4年生が玄関に立ち、あいさつを呼びかけるあいさつボランティアデーでした。

「おはようございます」という元気な声が、響きわたっていました。

あいさつカードの中にも、「朝からあいさつをすると気持ちがよかった」「大きな声であいさつをするとスッキリした気持ちになった」と、あいさつするよさを実感していました。

最後には、運営委員の6年生にもあいさつを褒めてもらい、今後も明るいあいさつを続けてほしいと励ましてもらいました。

今回のあいさつ週間で、「教室に入るときにあいさつができていなかった」「あいさつはしているが、自分からあいさつをしていないと気付いた」など、課題もみえてきました。

あいさつNo.1学年を目指して、これからも気持ちのよいあいさつを続けていきたいと思います。

【3年生】光った!伝えた!学習の様子

10月も終わりが近づいてきました!子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいます。

理科「光をしらべよう」の実験。太陽光が鏡で反射する仕組みを真剣に考え、色々な条件で光の反射を試しました。

国語科「すがたをかえる大豆」の交流発表会。「調べた内容を4年生にうまく伝えることができてうれしかった。」などの感想がありました。

ずっと準備してきたお楽しみ会も、盛り上がりました!

来週は校外学習や学校巡回公演などの行事があります。よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 9