9月27日(水)くもり時々雨
今日は、時々 雨が降る蒸し暑い日でした。
けれども比美乃江っ子は、勉強や学習発表会の練習に一生懸命に取り組んでいます。
タブレットPCも大活躍です。
今日は、時々 雨が降る蒸し暑い日でした。
けれども比美乃江っ子は、勉強や学習発表会の練習に一生懸命に取り組んでいます。
タブレットPCも大活躍です。
ご飯
牛乳
焼きししゃも
肉野菜炒め
かき玉汁
今日は、教育実習生の公開授業がありました。
算数の図形の仲間分けをがんばりました。
縦割り掃除班の場所交代がありました。
ご飯
牛乳
味付け小魚
ギョーザ
春雨のあえもの
みそワンタンスープ
先日の親子活動に、たくさん来てくださりありがとうございました。
親子で、試行錯誤を重ねながら作る様子が見られて、嬉しく思いました。
ろ過装置で予想以上に水がきれいになり、驚く声を上げる子。
ペットボトルロケットがよく飛び、嬉しそうに声を上げる子。
空気砲で、的当てタイムを競い合い、白熱した声を上げる子。
いろいろな声が聞こえてきましたが、どの子も楽しそうな声を上げているのが印象的でした。
今日まで、計画・準備をしてくださった委員の皆様、ありがとうございました。
ようやく秋らしい天候になってきました。
今日は、授賞集会がありました。
学校以外でも大活躍です。
梅ご飯
牛乳
鶏肉のてりやき
きゅうりとわかめの甘酢あえ
厚揚げのみそ汁
2学期が始まり、1ヶ月が経とうとしています。
暑さにも負けず、子供たちは元気に活動をしています。
「体育科」ボールを使った運動の学習では、ボールを蹴って的に当てる「的当てゲーム」をしました。自分の蹴りたい方向にボールが飛ぶように、足の使い方に気を付けたり、体の向きを考えたりしながら的当てゲームを楽しんでいました。
また、学習発表会の劇「やくそく」の練習では、どんな劇をお家の人に見せたいのか考えて練習に取り組んでいます。
身振り手振りをつけながら、大きくはっきりとした声で台詞を言えるようにがんばります。
今週、4年生は「二分の一成人式」で、博物館と図書館に行きました。
氷見市では、郷土理解や郷土への愛着を高めつつ、公共施設を利用する具体的な場面を通して、公共ルールやマナーを学び、氷見市民の一員としての自覚をもつことや、図書カードの発行申請の手続き等を通して、10歳としての自覚を高めることを目的として、毎年、4年生を対象に「二分の一成人式」が行われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
博物館では、昔の生活について、丁寧に説明していただきました。
「どんな生活をしていたのかな」
昔の教科書に興味津々です。
図書館では、利用の仕方を教えていただきました。
初めて図書館利用者カードを作成する子供もいます。
氷見市の歴史に触れたり、図書カードを作ったりして、氷見市民の一員であることを再認識するとともに、二分の一成人としての自覚を高めることができました。