6/15(木)今日の給食
黒糖パン
牛乳
スパイシーチキン
フルーツヨーグルトあえ
ポークビーンズ
黒糖パン
牛乳
スパイシーチキン
フルーツヨーグルトあえ
ポークビーンズ
小教研の外国語の授業(6年)が行われました。
校内では、3年の道徳の公開授業がありました。
やはり授業で勝負です。
ご飯
牛乳
ハンバーグのきのこソースかけ
変わりきんぴら
かき玉汁
梅雨の合間の蒸し暑い日でした。
ひみのえ発表会に向けて頑張る様子がみられます。
野菜も花も子供たちも命いっぱい輝いています。
ご飯
牛乳
くろだいの南蛮漬け
小松菜のアーモンドあえ
新玉ねぎのみそ汁
<ひみの日、くろだい給食>
今日のおいしい氷見の味は、くろだい、小松菜、新玉ねぎ、たけのこです。
くろだいは浅い海を泳いでおり、また川を泳ぐこともできる魚で、漁港や堤防、河口でも見かけます。成長すると50㎝よりも大きくなり、体の色が黒っぽい色をしていることで、「くろだい」と呼ばれています。
氷見では、毎年5月ごろにくろだいがよくとれます。最近では、くろだいを育てて卵を産ませ、8月に氷見市の漁港から約7万匹の稚魚を放流しています。
くろだいは、カニやエビ、貝、イカだけでなく、海藻も食べる雑食です。丈夫なあごと歯をもっているので、ウニも食べることができます。また、すいか、とうもろこし、いも、かぼちゃも食べるようです。
今日のくろだいは、市役所の水産振興課、市内の鮮魚関係者の方々の協力があり、給食で食べることができました。
週末は、野球や相撲で大活躍でした。
北陸地方も梅雨入りしましたが、比美乃江っこは元気いっぱいです。
朝の活動では、6年生のお手本を参考に比美乃江讃歌の練習をしました。
ご飯
牛乳
豚肉とマコモタケのオイスターソース炒め
ほうれん草とひじきのナムル
ワンタンスープ
ヨーグルト
今日は2、4、6年生の耳鼻科健診がありました。
栽培委員が育てた花の配布を行いました。
ご家庭でもきれいな花をそだててみませんか。
ご飯
牛乳
コーンコロッケ
アスパラガスのごまあえ
鶏ごぼう汁
さつまいもチップス(かみかみ献立)