【6年生】宿泊学習に行ってきました♪③

2日目の様子です。

朝から子供達のエネルギーは全開でした。

⑤朝のつどい

この宿泊学習の活動を紹介したり、ラジオ体操をして体を動かしたりしました。

⑥班で協力して野外炊飯です。

「○○さん、これお願い!」と声をかけたり、誰かに言われたわけでもなく黙々と排水溝をそうじしたり、みんなのために自分にできることを考えて行動しました。施設の方にも、「こんなにぴかぴかにしてくれた学校はなかなかありません!」という言葉をかけてもらいました。みんなで作ったカレーはとてもおいしかったですね^^

⑦称名滝

日本一の落差を誇る称名滝を見てきました。石の大きさやとてもきれいな水の色に驚きました。また、滝の水しぶきがとても気持ちよかったですね。

とても暑い中、6年生は力を合わせて乗りこえることができました。今回、辛かったときも、友達と一緒に乗り越えたことを自信にして、2学期からまたがんばっていきましょう。小学校生活最後の夏休みが充実した夏休みになるように過ごしてほしいと思います。2学期の始業式の日に元気に会いましょう!振り返りの作文を読むことを楽しみにしています。

 

保護者のみなさまへ

今回の宿泊学習に向けて荷物の準備や送迎、温かいご支援等、本当にありがとうございました。

 

【6年生】宿泊学習に行ってきました♪②

③夕べのつどいです。

今回の宿泊学習で出会った小学校に比美乃江小学校を紹介したり、ゲームをしたりして楽しみました。

④プラネタリウム・星のお話

残念ながら雲がかかっていて星を見ることはできなかったのですが、プラネタリウムをみたり、星のお話を聞かせてもらったりしました。初めて知ることもたくさんあり、理科の時間に学習したことを思い出しながら、お話を聞いて楽しみました。

 

【6年生】宿泊学習に行ってきました♪①

7月25日、26日に立山青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

6年生のこの宿泊学習の合い言葉は「メリハリ、ルール、自分で考えて行動」でした。

とても暑い中でしたが、最後まで諦めずに全日程を無事に終えることができました。

まずは出発式です。とても緊張している様子でした。

①いよいよ来拝山登山です。

友達の荷物をもってあげる、ゆっくり歩く友達のペースにあわせてあげる、

「ここ危ないから気を付けて!」と後ろの友達に声をかけてあげる、ゴール直前で友達のことを待ってあげる・・・などなど

暑くて辛い状況でも友達の思いやる優しい行動がたくさんありました。

②次は、マイスプーンづくり

この宿泊学習の記念にスプーンを作りました。のこぎりで切って、ドリルで穴をあけ、小刀で削り、世界に一つだけのスプーンができあがりました。

 

 

1 2 3 6