ファミリー読書にご協力いただきありがとうございました!

夏休み期間中、親子で読書を楽しむ「ファミリー読書」にご協力いただき、ありがとうございました!

子ども達は、本を読んで自分が思ったことについて、たくさん感想文を書いてくれました。

お家の方には、お忙しい中で時間を作ってお子さんと一緒に読書を楽しんでいただき、とてもあたたかい感想をたくさん書いていただきました。

お家の方からいただいたコメントを、図書だよりなどでご紹介させていただきたいと思っています。

次回は冬休みを予定していますので、ぜひまたご協力宜しくお願いします。

【1年生】2学期スタート!!

長かった夏休みが終わり、子供たちは毎日元気に登校しています。

夏休みを経て、一回り成長したように感じます。

2学期の勉強が楽しみの子供たちです。

2学期の学習の様子を紹介します。

<体育科>マット運動をしています。

 

<国語科>ことばみつけをしています。

  

<国語科>ききたいな、ともだちのはなし・・・友達の夏休みの過ごし方を聞いたよ。

<生活科>あさがおの観察・・・タブレットを使って自分のあさがおの写真を撮りました。

 

【4年生】みんなの記録を合わせて比美乃江大橋や富士山の高さを越えよう!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!

4年生は元気いっぱいで、学習にも落ち着いて取り組み、よい2学期のスタートを切ることができました。

体育科では走り高跳びにチャレンジしています!まずは、ゴム跳びから始めました。

どちらの足から跳び越す方が跳びやすいか、何度も跳んで試しています。

みんなの記録を合わせて比美乃江大橋や富士山の高さを越えられるように、

練習を頑張りましょう。

【2年生】正しい手洗いの仕方を教えてもらいました!

2年2組では、石田先生に正しい手洗いの仕方を教えていただきました。

授業では、「なぜ、手洗いをしなければならないのか」「正しく手洗いをしなかったらどうなるのか」など、分かりやすい資料を見せてもらいました。専用のクリームを塗り、洗った手をブラックライトに当ててみました。

「白く光ったところは汚れが洗い落とされてないところですよ」という石田先生の言葉を聞いた子供たちはたいへん驚いていました。しっかり洗ったはずなのに汚れが残っている人がたくさんいました。

授業の振り返りでは、「指の間に汚れが残っていたので、これからはしっかり指の間も洗うようにしよう」など、改めて手洗いの大切さに気付くことができました。

来週は、2年1組に石田先生が来て下さいますので、楽しみにしていて下さいね!!

9/2(木)地震の避難訓練を行いました。

9月2日(木)

地震が起きたことを想定し、全校で「シェイクアウト訓練」を行いました。

「DROP! COVER! HOLD ON!」 まず低く、頭を守り、動かない

を合い言葉に実践しました。

その様子をご覧下さい。

まずは事前指導です。

それでは、訓練です。

避難訓練の振り返りをしました。

ひみのえっ子はみんな一生懸命シェイクアウト訓練に取り組んでいました。

 

1 5 6 7