【3年生】5月1日(金)の学習予定表について
5月1日(金)の学習予定表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。2日(土)~6日(水)については、1日(金)の学習予定表のメッセージ欄に記入しました。よろしくお願いします。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/07aa889a471347a92118726d97fff97e.pdf
5月1日(金)の学習予定表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。2日(土)~6日(水)については、1日(金)の学習予定表のメッセージ欄に記入しました。よろしくお願いします。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/07aa889a471347a92118726d97fff97e.pdf
1日の学習計画表を掲載しました。
下のリンクからご確認ください。
【1日の学習計画表】
<5年生>
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/5a0b2efcc0f842bcb8e903e7914ad0ae.pdf
5月1日(金)の学習計画表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/26b931d2ba62917111ff8e227bfcc6ec.pdf
【今日の雑学】
甘くて美味しい「かぼちゃ」は、英語でスクワッシュ(squash)というそうです。
パンプキン(pumpkin)は、ハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃだけを意味するそうです。
1日の学習計画表を掲載しました。
下記のリンクからご参照ください。
【1日の学習計画表】
〈2年生〉
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/2745519399699694d3f9a9df3510294d.pdf
比美乃江小学校保護者各位
★臨時休校再延長(5月31日)について
本日、氷見市教育委員会から臨時休校の再延長(5月31日まで)の連絡が入りました。
これを受け、比美乃江小学校では、
(1) 児童は臨時休校中、安全確保のため、自宅待機とします。ただし、平日については今まで通り、8:15~15:00まで児童の預かりを行います。(全学年の児童が対象です。)
(2) スクールバスについても今まで通り、登校及び学童保育への運行を行います。
氷見市教育委員会からの連絡(臨時休校の再延長)については、下記URLからご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/R20430.pdf
○お便り配布について
5月7日(木)、8日(金)の2日間で、担任がご家庭をまわり、玄関でおたよりの入った紙袋をお渡しします。その際、お子様が学習したものがありましたら受け取りますので出してください。
今まで同様、各担任がお伺いする日や時間は決まっておりませんし、不在の場合は勝手ながら、ポストや玄関先に入れさせていただきます。また、7日(木)、8日(金)に学校でお預かりしているお子様には、学校でお渡しいたします。
本メールの内容について、両日ご在宅の家族の方及びお子様にお伝えいただければ幸いです。
今後は、学習をサポートするために、定期的に学習したものを回収・返却いたしますので、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。(回収・返却の仕方については紙袋の中におたよりを入れますのでご確認ください。)
2年生のAさんからのお便りです。
「…ぼくはおじいさんの家のうらで
竹の子をほるお手伝いをしました。
9本もとれました。
竹の子ごはんと煮物と、
天ぷらで食べました。
早く先生たちや友達と会いたいな。」
旬のものを食べると
長生きすると言われています。
ひみのえっ子の皆さん、
好ききらいせず、たくさん食べて
しっかりねて、
コロナに負けない
強い体をつくっていきましょう。
30日(木)の学習計画表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/6th-4.30.pdf
毎日の宿題に日記があります。
忘れずに取り組みましょう。
みなさん、学習の予定を確認して、
家庭学習を頑張っていますね。
自分の学習方法で大丈夫か不安な人に、
自主学習・漢字学習ノートの見本とアドバイスをのせておきます。
参考にして下さいね。
明日は昭和の日ですが、明日も家庭学習を頑張りましょう。
【自主学習・漢字ノート見本】
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/20200428103542-1.pdf
【4月29日(水)の学習予定表】
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/4220fed26e965c1822cbc8b4eeab4b7b-2.pdf
おや?4年生の先生が、さくらの木をかんさつしていますよ。

かんさつをするときには、気温もはかるとよいですね。
さて、はかってみましょう。

あれ?先生!それは地面の温度のはかりかたですよ!
さて、正しいはかり方は、どうすればよいでしょうか。
・地面から1.2m~1.5mの高さではかる。
・えきだめに直せつ日光が当たらないようにしてはかる。
(理科の教科書P8に気温のはかり方が書いてあります。)

これで、正しい気温がはかれますね。気温のはかり方はとても大事なので、覚えておいてくださいね。
30日の学習計画表を掲載しました。
下記のリンクからご参照ください。
【30日の学習計画表】
〈2年生〉
https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/99a8976836f87c08053684e106b48d09.pdf