5月13日(月)おいしい給食

ご飯

牛乳

豚肉のショウガ炒め

小松菜の切り干しあえ

あっかり汁

 

<ひみの日献立>

今日のおいしいひみの味は、お米、小松菜、ねぎ、みそ汁のだしに使用した煮干しです。

さて、ここでクイズです。

あっかり汁の「あっかり」は富山県の方言ですが、どういう意味でしょうか。

①温かい ②あっさりしている ③ほっとする

答えは、③のほっとするです。あっかりには、安心するという意味があります。今日のみそ汁は、あっかりするような優しい味に仕上がっています。また、煮干しには成長期に必要な栄養、ビタミン、カルシウムや鉄分が多く含まれています。

【2年生】野菜の苗植えをしました。

8日、生活科の時間に野菜の苗植えを行いました。

子供たちは、自分で決めた野菜の苗を鉢に植えた後、畑にも苗を植えました。

おいしい野菜を収穫できるように、「これからお世話を頑張るぞ」と意気込む様子が見られ、今日は苗の様子を確認しながら水やりをしていました。

 

苗の準備のご協力、ありがとうございました。

そして、お忙しい中、手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

5月8日(水)くもり

朝、今年度のアクションプランについて説明がありました。

1 文章を読むことが楽しいと答える児童 80%以上

2 進んで挨拶をしていると答える児童 80%以上

午後からは2年生がおうちの方と一緒に野菜植えをしました。

1 99 100 101 102 103 381