7月の行事予定

1日(月) 交通指導
4日(木) 委員会活動
7日(日) 5学年親子活動9:00
8日(月) 地区児童会
9日(火) 学校訪問研修会
10日(水) 短縮授業➀
11日(木) 短縮授業➁、サマーコンサート➀、クラブ活動(14時30分~)
12日(金) 短縮授業③、サマーコンサート➁
15日(月) 海の日
16日(火) 交通指導、移動図書館(返却のみ)
17日(水) 給食訪問(5限 3年給食についての授業)
18日(木) 1/2成人式(4-1)、立山登山事前健康診断6年(13:30)
19日(金) 1/2成人式(4-2)
23日(火) 短縮授業⑤、NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」
学年・学級懇談会 通知表渡し
24日(水) 短塾授業⑥、終業式・給食終了
25日(木) 夏季休業開始
28日(日) トンボ池観察会9:00

前月までの行事予定は、行事予定のページでご覧になれます。

5年生書写 「道」

6月21日(金) 5年書写「道」

5年教室から話し声が聞こえてきません。静かな雰囲気の中で落ち着いて書写に取り組んでいます。今日の課題は「道」、文字の中心と、しんにょうの書き方が難しい文字です。

時折、上森先生から「もう一度いいますよ、文字の中心はここですよ。」と電子黒板を使って説明が入ります。

墨汁のにおいが漂う教室で、静かに書に向かう姿、とても素晴らしいですね。

1年生算数 のこりはいくつ?

6月21日(金) 1年生算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

これまで足し算を学んできた1年生は今日から引き算に挑戦です。

「4つあるじょうろを一つあげました。のこりはいくつでしょうか。」という問いに対して、子供たちは答えたくて指先までピンピンにして手を上げます。北村先生から指名されると、「はい!」と元気な声、そして周りの子供たちが一斉にその子に注目します。すかさず、先生がその姿勢を褒めます。返事をした子も、周りの子供たちもニコニコです。学級のルールがしっかりしている中で、子供たちの学ぶ意欲が高まっていて素晴らしいですね。