今日の1年生 9月26日
9月26日(金)
学習発表会の劇の衣装を試着しました。
自分で衣装を着たり、バンダナをしばったりしました。
バンダナのしばり方を確かめながら一緒にしばっていました。
衣装を着て気分が盛り上がったようでした。
学習発表会が楽しみです。
9月26日(金)
学習発表会の劇の衣装を試着しました。
自分で衣装を着たり、バンダナをしばったりしました。
バンダナのしばり方を確かめながら一緒にしばっていました。
衣装を着て気分が盛り上がったようでした。
学習発表会が楽しみです。
9月26日(金)
国語会の練習をしていました。
友達と一緒に最後の確認をする子供。
一人で黙々と練習する子供。
それぞれの方法で、練習していました。
本番では、練習の成果を発揮してください。
理科の時間です。
これまでに学習したことをプリントで確かめました。
プリントの結果はどうだったでしょうか。
学習したことは、後につながっていきます。
今、学習したことは確実に理解しましょう。
9月26日(金)
宿泊学習について事前に学習しました。
能登青少年交流の家が提供しているベッドメイキングの動画を見ました。
じっと動画を見ていました。
これで、宿泊学習に一つ見通しをもつことができましたね。
図工の時間です。
段ボールにのぞき穴や小さな穴を開けてのぞいたときに、見える世界を楽しみます。
これまでに作ってきた作品がいくつか紹介されました。
窓際で見た方が光がたくさん入ってきれいだそうです。
その他の作品も紹介されました。
作品をのぞかせてもらいました。
青い世界の中に、たくさんの星があるようでした。
別の世界に入ることができたようで、心が穏やかになりました。
9月26日(金)
家庭学習について考えました。
先生から、これまでの家庭学習の様子を見て気を付けたらよいことなどの話がありました。
家庭学習を続けることでより分かることが出てきます。
続けてみましょう。
外国語活動の時間です。
どんなデザートが好きですかと先生が子供たちにたずねました。
外国語活動では、大きな声で話し、目をつないで聞くことが大事と言われています。
学習だけでなく、人と関わるときにも大切なことですね。
9月26日(金)
算数の時間です。
三角形や四角形をつなぎ合わせて、いろいろな形を作ります。
先生の説明を聞いて活動開始です。
きっと、思い思いの形を楽しく作ったことでしょう。
学習発表会の練習を撮った動画を見ました。
大きな声で話せていました。
自分たちの姿を客観的に見れるので、食い入るように見ていました。
いろいろなことに気が付き、次の練習に生きるだろうと思いました。