なかよし交流会 9月25日

9月25日(木)

児童会の子供たちが中心になって企画して、なかよし交流会を行いました。
縦割り掃除の班ごとに集まって、ハンカチ落としをしました。

放送ではじめの言葉を聞いた後、班ごとに6年生がやり方を説明して始めました。

円になった班のメンバーの周りをハンカチをもって走ります。
待っている子供は手を後ろに回して、いつハンカチが落ちてくるかと待っていました。

短い時間で、みんなで一緒に楽しい時間を過ごしました。

準備をしてくれた児童会の人たち、進めてくれた6年生のおかげです。
ありがとうございました。

次回はどんな内容なのでしょうか。

今日の4年生 9月25日

9月25日(木)

朝の会です。
持ち物が揃っているか確かめました。
鉛筆が5本、赤青鉛筆1本、、、と確かめました。

持ち物を揃えて、学習に集中して臨みましょう。

算数の時間です。
24000÷500という問題を考えました。
割り算をしやすい簡単な数に直して計算しました。

やり方が分かったらどんどん練習問題をしましょう。

今日の3年生 9月25日

9月25日(木)

国語会をしました。
3年生になると、難しい漢字も学習します。
がんばっていました。

外国語活動の時間です。
ゲーム形式で、いろいろな野菜や果物の名前を言ったり聞いたりしました。
二人組で間に消しゴムを置き、キーワードが言われたら早く消しゴムをとります。
リズムに乗って手を叩きながら、先生が話す英語を繰り返します。

今回のキーワードはグリーンペッパー_green pepper(ピーマン)でした。
キーワードに出てこないと耳にしない呼び方です。
キーワードが呼ばれ、手が消しゴムに伸びました。

「イェー」うれしそうな声が聞こえます。

初めて耳にする英語も楽しく学ぶことができました。

今日の1年生 9月25日

9月25日(木)

国語会をしました。
これまでに学習した漢字を正しく読み書きできるか、確かめました。

国語会に向けて練習をすることで、覚えた漢字もあるのではないでしょうか。

終わった人から読書に親しみました。
2冊目にかかる子供もいました。

小さいころから、活字に慣れていきましょう。