今日の3年生 9月22日

9月22日(月)

算数の時間です。
大きな数の表し方を学習しています。

三万六千二百五十四を、数字や漢字で表しました。
教科書にある挿絵を使って、位ごとの数をイメージしました。


初めての表現の仕方です。
どのように書き表すか慎重に考えていました。

身の回りにはいろいろな数字があります。
関心をもって、読み取る練習をしましょう。

書写の時間です。
「木」という字を練習しました。

木という字の、右はらいを重点的に練習しました。

上手く払えるときがあればそうでないときもありました。
それでも、少しずつ払い方が上手になっている気がしました。

今日の2年生 9月22日

9月22日(月)

朝の会です。
今月の歌を歌いました。

元気に歌いました。
間奏の間に、「肩をぐるぐると回して、すとんと力を抜いて」と先生が声をかけました。

2番は、前よりも大きな口で元気な声が出ていました。
廊下にまで響く声で歌っていました。

今日の3年生 9月17日

9月17日(水)

体育の時間です。

キックベースをしています。
守りのチームは蹴られたボールを追いかけ、ボールを止めたら固まって座ります。
ボールの蹴り方は前の時間に動画を見て研究しました。
力いっぱいボールを蹴っていました。
 
楽しそうに、また真剣にボールを追いかけていました。
  
青空の下、元気いっぱい学習しました。

今日の2年生 9月17日

9月17日(水)

書写の時間です。
国語の時間で学習した物語の文を書き写しています。
字の特徴や句読点の場所を考えながら書き写しました。

黒板に書かれた気を付けることを参考にする子供もいました。
丁寧に書いていました。

算数の時間です。
3桁の数のたし算ひき算を筆算を使って計算しました。

練習問題を解いたら、先生に見てもらいます。

教え合う姿が数か所でみられました。

友達に教えたところは、忘れにくくなります。
教え合いましょう。

今日の1年生 9月17日

9月17日(水)

国語の時間です。

カタカナの学習をしています。
身の回りにある、カタカナを探します。
 
100個ほど見付けられるでしょうか。
机の中を探したり、周りを見たりして探していました。
たくさん見付けてください。

カタカタの書き方を学習しました。

空中に指で字を書いて練習します。

「そ」と「ん」をカタカナで書いたときの違いについて黒板で説明していました。

人に説明したことは強く記憶に残ります。黒板を使って説明したらなおさら、記憶に残りそうですね。
練習帳に、書いて練習します。
練習帳に引き締まった表情で向かって、字を書いていました。

練習帳に書いた後、指でなぞる子供や空中で練習する子供がいました。

夢中で練習していました。

今朝の窪小学校 9月17日

9月17日(水)

朝、時間が空いたときに花壇の草を取っていました。
すると、1年生が近付いてきて「ぼくもしていいですか」と言って手伝ってくれました
それ以来、何回も手伝ってくれています。

玄関前の花壇の草がなくなったので、植え込みの草取りも手伝ってもらいました。
しっかりと根を張っているので取りにくいのですが、力を入れて取ってくれています。
とてもありがたく、気持ちのよい姿です。

今日の4年生 9月11日

9月11日(木)

算数の時間です。
余りのある割り算の学習をしています。


分かりやすい工夫をしたノートが紹介されました。
ところどころに考えたことをコメントとして書き加えていました。

たくさん考えながらノートに書いたのだろうと感心しました。

割り算の答えの見当のつけ方を確かめました。

つぶやきを先生が黒板に書き、確かめます。

背中が以前よりもぴしっとのびているような印象を受けました。

姿勢の変化からも気持ちの変化を読み取っていきたいと思います。

今日の3年生 9月11日

9月11日(木)

算数の時間です。
今日もあまりのある割り算について考えます。
「78ページの本を1日8ページずつ読むと、全部読み終わるまでに何日かかるでしょう」
という問題を考えました。
実際に、経験しているような場面です。

今までに学習したことをもとに考えましょう。
これから読書をする機会が増えると思います。
そんなときに、今日の考え方を使ってみましょう。

外国語活動の時間です。
何が好きか、英語でたずねていました。

ALTの先生が、分かりやすくゆっくりと英語でたずねます。
先生が子供の表情を見て、ALTの先生にもう一度話してもらったり、指名をしたりします。

ここでは、What color do you like?とたずねていました。

子供たちはどんな色を好きと答えたのでしょうか。
よかったら、ご家庭でたずねてみてください。

1 2 3 4 5 7