今日の2年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での出会いが終わり、教室での担任の先生との出会いです。
先生の話を聞きました。

早速、気が付いたことを話していました。

黒板には、上手なイラストの入った先生からのメッセージがありました。

どんな話し方をするのだろう、という心の声が聞こえてきそうな後ろ姿でした。

たくさんお話をしたり聞いたり、一緒に活動したりして、お互いに分かり合って仲よくなりましょう。

今日の3年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での出会いが終わり、教室での担任の先生と改めて出会いました。
話が終わり帰りの準備をしました。
帰りの準備をしてから、配付物を配ります。

先生の話を聞きました。

新しいクラス、新しい先生、新しい教室、新しいことがたくさんあります。
明るい気持ちになりますね。
今年もがんばりましょう。

今日の5年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での出会いが終わり、教室での担任の先生と改めて出会いました。

話を聞く姿から、5年生として頑張ろうという気持ちを感じました。

先生を見つめる視線からもやる気を感じました。

先生の話を落ち着いて聞きます。

学年が上がるにつれて、長い時間話を聞き続けたり、いろいろなことと関係づけながら話を聞いたりできるようになっていきます。
今日のように、落ち着いて話を聞く習慣を続けると、いろいろな話を理解することができるだろうと思いました。

進級に伴い、教室やクラスメート、先生など環境が変わりました。
始業式からの1週間は、大きく成長するきっかけをつくるよい期間です。
元気に過ごしましょう。

今日の6年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での再会が終わり、教室での担任の先生と再び出会いました。
6年生は、早速委員会などの希望調査をしました。

自分の得意なことや、やりたいことを考えて書き込んだのでしょうか。

自分たちでは気付かないかもしれないけれど、委員会で6年生が取り組んでくれることが学校をよりよくしていきます。
頑張ってください。


6年生で学校をつくっていこうという先生の気持ちが子供たちに伝わっているようでした。

6年生は、短い時間で明日の入学式の準備もしてくれました。
役割を果たすことが当たり前だと受け止めているような、真剣な態度でした。

今日の4年生 4月8日

4月8日(火)

1学期が始まり、学校に子供たちの元気な声がかえってきました。
これから、学校でがんばっている様子を切り取ってお伝えします。

始業式での出会いが終わり、教室での担任の先生と改めて出会いました。
黒板には先生からのメッセージが書かれていました。

教科書の確認をしました。

学年だよりを配りました。
「Jump up」という題名について、先生が説明しました。

興味をもって読んでいました。

学年だよりを読む子供たちの姿を見て、読む機会を与えることは大事だと改めて感じました。