今日の5年生 5月1日
5月1日(木)
テストが終わりました。
テストを先生に出します。
ほっとして友達と話をしている子供もいました。
頑張りましたね。
音楽の時間です。
2部合唱の学習をしました。
教室を半分に分けて、合唱しました。
低音部と主旋律に分かれると音程を取りづらくなりますが、うまくハーモニーができると気持ちがよいですね。
頑張ってください。
5月1日(木)
テストが終わりました。
テストを先生に出します。
ほっとして友達と話をしている子供もいました。
頑張りましたね。
音楽の時間です。
2部合唱の学習をしました。
教室を半分に分けて、合唱しました。
低音部と主旋律に分かれると音程を取りづらくなりますが、うまくハーモニーができると気持ちがよいですね。
頑張ってください。
5月1日(木)
算数の時間です。
3桁のかけ算の計算の仕方を考えました。
正しく計算するために、定規を使ってきちんと書くことが大事だと分かりました。
きれいにノートを書いている子供が何人もいました。
グラフや表を使って調べる学習をしています。
神戸市とブラジルのリオデジャネイロの気温の違いをグラフから読み取りました。
隣同士、気付いたことを話し合っていました。
いろいろな意見が出ていました。
5月1日(木)
国語の時間です。
新しい漢字を学習しました。
気を付けるところを黒板を使って説明している子供がいました。
新しい教室は黒板の高さが変わるので、子供も説明しやすそうです。
2年生になると画数が多い漢字が出てきます。
細かいところまで気を付けて練習していました。
漢字練習も楽しそうにしていました。
1年生のときに学習した漢字を使って文章を考えました。
主人公を誰にするか考えました。
みんながなるほどと思ったり、楽しいと思ったりできる文章を考えてみましょう。
5月1日(木)
今日は、いろいろな先生と勉強をしました。
プリントをしました。
先生がプリントを配って後ろの人に送ります。
「どうぞ」と間の人が渡すと、後ろの人が「どうも」と受け取りました。
プリントもがんばっていました。
図工の時間です。
粘土で御馳走を作りました。
ハンバーグやクリームソーダーを作ったと教えてくれました。
ストローの穴もありました。
工夫しながら、楽しく作っていました。