今日の6年生 5月16日

5月16日(金)

外国語の時間です。
どんな食べ物が好きか英語で聞きます。
教室内を移動しながら、出会った友達に尋ねます。
「理由も聞きましょう」と先生が声をかけました。

「I like mentaiko , because it is tasty and hot.」
と答える子供もいました。
明太子が食べたくなりました。

算数の時間です。

みんな一生懸命にノートにまとめを書いていました。

今、6年生は運動会や連合体育大会へ向けて、体を動かしています。
そんな中でも、落ち着いて学習する姿に感心しました。

今日の4年生 5月16日

5月16日(金)

理科の時間です。
空気の働きの学習をしています。

次の時間にする実験の予想を立てました。

「引っ張ったら戻ろうとする」「ゴムの勉強と同じや」
と、自由に発言しました。

表現を工夫したり、以前の学習と関連付けたりする内容に感心しました。

算数の時間です。
80÷4のような問題の計算の仕方を考えました。

学習のまとめを書いた後、練習問題をしました。

練習問題ができたら、先生に見てもらいます。
正解できたでしょうか。

問題も解けた子供は、明日の運動会へ向けての意気込みをカードに書いていました。

明日の運動会は、勝利を目指して全力で挑戦しましょう。

今日の2年生 5月16日

5月16日(金)

朝の会です。
明日の運動会について確かめました。
子供から質問が出ました。
先生が説明します。

「シューズって何?」というつぶやきが聞こえました。
すかさず、「運動するときにはく靴のことやよ」と反応していました。
お互いによく聞いています。

よく聞き、よく考えている様子が伝わりました。
明日は、全力で挑戦しましょう。

国語の時間です。

教科書の文を読んで、段落の大事なところを探しました。

一緒に音読をします。

小さなころから、活字を読み声に出すことを繰り返しておくと、文を読むことに抵抗が少なくなり、理解しやすくなると考えています。
どんどん本を音読しましょう。