今日の6年生 3月4日

3月4日(火)

卒業式の練習をしました。
入場と退場の練習をしました。


前を向いて姿勢よく歩くこと、めりはりをつけて曲がることに気を付けました。

入退場の経路も覚えていきます。
真剣に練習していました。
卒業式を大切に思い、よい式にしたいという気持ちが現れているようでした。
小学校時代に儀式的な行動を練習することで、この先、行事等で適切な行動をすることができると期待しています。
練習を通して自分がすることをよく理解して、卒業式では堂々と行動し、よい式にしましょう。

今日の3年生 3月4日

3月4日(火)

算数の時間です。
図形の学習をしました。

図形を分類しました。
直角三角形、二等辺三角形、正三角形など、、、。

先生から、「せいさんかっけいではなく、せいさんかくけいとよみますよ」と話がありました。
「せいさんかくけい、ちょっかくさんかくけい、、、」正しい読み方を確かめて練習しました。

正しいことを知って、満足そうでした。

テストの時間です。

一生懸命に考えていました。
よい結果になるとよいですね。

今日の2年生 3月4日

3月4日(火)

朝の会です。
当番の人がスピーチをしました。


笑顔もみられました。
落ち着いて1日が始まりました。

テストをしました。
机の向きを変えて準備をしました。


先生が、穏やかに言葉をかけるたびに、静かになっていきました。

気が付くと、集中してテストをしていました。
がんばってください。

今日の1年生 3月4日

3月4日(火)

算数の時間です。
算数セットを使って、いろいろな形を作りました。

友達と楽しそうに話をしながら考えていました。

ブロックを操作しながら形を作っていくことで、図形に関する感覚が育つことを期待します。
楽しく学習できましたね。

先日行ったなわとび大会で賞状をもらった記念に写真を撮りました。

みんなうれしそうでした。

写真を撮った後は、さっと算数の準備に取りかかりました。
充実した気持ちで学習に入れたと思います。
みんなでがんばってよかったですね。