今日の4年生 3月17日

3月17日(月)

4年生のまとめに取りかかっています。

「ふいに」という言葉の使い方が問題に出ていました。

学習した言葉の中には、ふだん使わない言葉もあります。
読書をしたり、新聞を読んだり、ニュースを見たりすると新しい言葉に触れることがあります。

時間に余裕のできる春休みに取り組んでみましょう。

今日の3年生 3月17日

3月17日(月)

算数の時間です。
12m間隔で植えられた並木の8本目まで走ったときに何m走るかを考えました。

いろいろな考え方をしていました。

走ったか数字を求めることも大事だけれど、どのような考え方をしたかを話せることが大事だと先生が話していました。
その通りですね。繰り返し話して話をすることに慣れ、自分の考えを分かりやすく話せるようにがんばりましょう。

プリントをしました。
一生懸命に考えていました。

友達同士教えている子供もいました。

問題を解けた子供が先生に見てもらっていました。

集中して学習していました。

今日の2年生 3月17日

3月17日(月)

国語の時間です。
「スーホの白い馬」の学習をしています。
ワークシートを配りました。

今日は、王様が白い馬を手に入れた場面について考えます。

落ち着いて、よく考えていました。

図工の時間です。
紙で自分の顔の版を作りました。
見せてくれる子供もいました。

どんどん作品を作っていきます。
楽しそうでした。

今日の1年生 3月17日

3月17日(月)

算数の時間です。
1年生で学習した内容の問題に取り組みました。


問題が解けたら、となりの人と答え合わせをします。
答え合わせが終わったら、先生に見せます。
一生懸命に考えて、となりの人と仲よく確かめていました。

学校で考えて分かっても、時間が経つと忘れてしまうことがあります。
家で思い出しながら学習すると、身に付きやすくなります。
家でもう一度取り組みましょう。

タブレットPCを使ってデジタルドリルをしました。
一人一人のIDでログインします。


使い方を覚えて、練習問題をたくさんしましょう。