(1月30日)待ちにまった雪遊び!!(1年生)

どきどき、雪遊びを朝から楽しみにしていた1年生。

休み時間に、何回も「お願い!晴れて!!」とお空にお願いをしていました。

雪遊び中は、「もっと雪玉、大きくするぞ!!」「滑るのたのしい~~!」

と、にこにこの笑顔で大はしゃぎ。雪とも、友達とも仲良く元気に遊べました。

(1月19日)なわとび大会に向けて頑張るぞ!(1年生)

1年生のみんなで2学期から頑張っている縄とび!

3学期は、縄跳び大会に向けて、

「たくさん飛ぶぞ!」「交差飛びに挑戦しよう!」と、意気込んでいます。

今日は、初めて縄とびカードを使いました。友達と協力して数を数える様子が、まぶしいです!!

 

(10月28日)校外学習に行って 初めてのことにわくわく!(1年生)

10月28日(金)、1年生は、高岡大仏、古城公園、高岡西部総合公園に行ってきました。

よい天気に恵まれ、明るい表情の子供達

高岡大仏を見て、「大仏の頭おっきい!」や、十二支のおりんの音を聞いて、「音が違う!」と発見がいっぱい!

古城公園では、「ひつじだ!めぇぇ、と言ってくれた!」「フラミンゴが寝てる!」と、たくさんの種類の動物とふれ合っていました。

そして、高岡西部総合公園でお楽しみのお弁当。にこにこの笑顔で完食しました。その後たっぷり遊んで、仲良しの1年生は、さらに仲良しのきずなを深めることができました

(10月16日)学習発表会 「群読・おむすびころりん」(1年生)

1年生、初めての学習発表会。

大きなと、大きな振り付けで頑張りました!!

「緊張したけど、たのしかった!」

どの子供も、自信をもって精一杯せりふを言いました!!

たくさん練習した子供達は、大きく成長しました!!

満足した笑顔がいっぱいの一日でした

令和3年度 2学期終業式・離任式

12月24日(金)、第2学期終業式と寳住先生の離任式を行いました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、リモート中継による終業式と離任式となりました。

子供達は、校長先生や離任される先生、生徒指導の先生のお話を、静かに聞いていました。

「ふわふわした気持ちを落ち着かせる。」「横断歩道の手前で待つ。」「屋根雪に気を付ける。」「えんぞろから離れて歩く。」「家のお手伝いをする。」などと、先生方の話の後、子供達は、冬休みに入って大切にしたいことを言葉にしていました。

また、休み時間に、離任される先生のクラスにお別れの挨拶をするために、会いに行っている子供もいました。

窪小学校の子供たちは、自分の「いのち」や相手の「きもち」を大切にできる子供達だと思います。

 

1月10日(日)までの、少し長い冬休みとなります。家族や友達と有意義な時間を過ごし、始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。

2021年は、大変お世話になりました。ありがとうございます。

2022年が、皆さんにとってよい年となるよう、願っています。来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

さつまいもいもほりをしたよ!!

10月27日(水)、1年生は、さつまいもの収穫体験をしました。

子どもたちは、わくわくしながら土を掘り、ようやくさつまいもにたどりつくとにこにこの笑顔!!

しかし、取り出すのに悪戦苦闘!!

友達やJA氷見市柳田支所の職員の方に手伝ってもらいながら、掘り出し、畑のあちこちに歓声が上がっていました。

「早く天ぷらにして食べたい」「やきいもにしたい」と思いはいろいろ!!

収穫の喜びを体いっぱい感じていました。

『さつまいもほり – 1年1組 -』

『さつまいもほり – 1年2組 -』

 

1年生、校外学習に行ってきました。

10月22日(金)、1年生は、高岡大仏、高岡古城公園動物園、高岡おとぎの森公園に校外学習に行きました。

『高岡大仏』では、高岡大仏と廻廊を拝見しました。その中で特に、13作の仏画のうち、地獄の仏画に1年生たちは、びっくりしていました。

『高岡古城公園動物園』を訪れました。『高岡古城公園動物園』では、馬やシカ、ペンギンなどを間近で見て、動物の姿に心を踊らせていました。

『高岡おとぎの森公園』では、お弁当を食べ、遊具で遊びました。みんなで一つの円になり、家族からの愛情弁当で笑顔いっぱいになっていました。大型遊具やふわふわドームでは、仲良く元気いっぱいに遊んでいました。

1年生にとって、初めての体験がたくさんあり、思い出いっぱいの楽しい校外学習となりました。

いちごの苗をうえたよ!

1年生は、10月8日(金) 生活科の時間に、いちごの苗を植えました。

(有)ファーム中田 社長 中田専秀様を講師にお招きし、いちごの苗の植え方や育ち方、収穫時期を

教えていただきました。

子どもたちは「おいしいいちごになってほしい」「5月の収穫が楽しみだ」などと言いながら、心を込めて苗を植えていました。

1 26 27 28 29 30 32