1年生の様子 6月13日14日

6月13日(火)に、サツマイモの苗を植えました。
畑に着いて、JAの方から植え方を教えていただきました。

苗を植えました。

植え終わりました。
大きく育って、たくさんサツマイモができるといいですね。

今回の活動に際して、長靴や軍手などの準備にご協力いただきありがとうございました。
長靴をもって登校し、「今日はさつまいもの苗を植えます」と明るい表情で教えてくれた子供が何人もいました。
これからもいろいろな活動がありますが、子供が前向きな気持ちで活動できるように、準備物へのご協力をお願いします。

6月14日(水)

国語の時間に、グループになって学習しました。

机が横を向いていても、先生の方を見て話を聞けていました。

発表する友達の方を見て話を聞ける子供が何人もいました。


教科書に分かったことを書き込みます。
前に自分で書きこんでいた子供は友達の様子を見守ります。

グループ活動では、友達ががんばっている様子が直接伝わってきます。
よい影響を与え合いながら学習が進んでいました。

たし算の学習をしました。
たし算をするときのノートの使い方を先生から教えてもらいました。

「モンブランが2個あります。ショートケーキが6個あります。ケーキは全部で何個ありますか」
という問題を、ノートを使って考えました。

一生懸命に考えて、ノートにたし算の式を書いていました。
これからも、がんばってノートにたくさん計算や考えを書きましょう。