今日の5年生 10月20日

10月20日(金)

算数の学習です。
グラフを読み取り考えたことを話し合いました。
外国から日本に来た人の数の変化から、どのようにすれば外国から来た人が気持ちよく過ごせるか考えたことを話し合いました。

分数の計算の仕方について確かめました。
分母を通分することが計算のポイントです。

先生が作ったプリントを使いながら、計算の仕方や考え方をまとめました。

一生懸命に学習していました。

外国語の時間です。
どんな動物が当てるクイズをしました。
カードの中から問題に出す動物を選び、その特徴をまとめました。

問題を出します。
”I can run. I stand on four legs. ~”
特徴を英語で話しました。

さて、その動物は何でしょうか。
友達と考えました。

今日のはまなす学級・なかよし学級 10月19日

10月19日(木)

朝、グラウンドを走りました。
その後、畑へ行ってサツマイモや大根の世話をしてきました。
外での活動の後は手を洗います。

教室に帰って、ほっと一息をついて水分補給です。

学習の準備をします。

朝から、充実した活動をしたことが分かりました。

今日の6年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

6年生です。
国語の時間です。
宮沢賢治作「やまなし」を音読していました。

はっきりとした声が聞かれました。
算数の時間です。

以前にも増して、明るく一生懸命に考えていました。
算数のテストをしていました。

余裕が感じられたような気がしました。

今日の5年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

5年生です。
国語の時間です。

以前に増して真剣に調べている気がしました。
社会の時間です。

以前よりも姿勢がよくなっている気がしました。
算数の時間です。

以前にも増して、一生懸命に考えている気がしました。

今日の4年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

4年生です。
国語の時間です。
話し合いの進め方の学習です。
話し合いの役割を決めました。

以前よりも積極的に手が挙がっている気がしました。
算数の時間です。

以前に増して一生懸命に考えている気がしました。

今日の3年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

3年生です。
外国語の時間です。

以前にも増して、外国語に慣れている気がしました。
算数の時間です。

以前に増して一生懸命に考えを話している気がしました。

今日の2年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

2年生です。
国語の時間です。

班での話し合いが終わって、机をもとに戻します。

以前にも増して行動が早くなっている気がしました。
算数の時間です。
先生が電子黒板を使いながら説明していました。

以前よりも、先生の話を真剣に聞いている気がしました。

今日の1年生 10月17日

10月17日(火)

学習発表会が終わって、子供たちが以前よりもたくましくなっているように感じました。
今日の、窪小学校の様子を紹介します。

1年生です。
国語の時間です。

以前よりも音読が上手になっている気がしました。
算数の時間です。

以前よりも、発表が上手になっている気がしました。

1 84 85 86 87 88 129