今日の4年生 12月13日
12月13日(水)
理科の時間です。
いろいろなものの温まり方についてまとめました。
鉄の温まり方について実験を振り返ったり、実際に鉄の性質を利用している例を見たりしました。
鉄道のレールの隙間が季節によって変わる理由を考えました。
自分の言葉でまとめたり、身の回りに当てはめて考えたりすると、学習したことを深く理解することができます。
生活の中で、鉄などの温まり方を生かしたものを見つけましょう。
国語の時間です。
詩などリズムのある日本語について学習している中で春の七草が出てきました。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
覚えて言いました。
友達が挑戦した後に、我も我もと手が挙がりました。
成功したら拍手をしました。
七草の名前を言っているうちに、リズムに乗ってきました。
子供たちも日本語のリズムを感じ取っていたようです。
楽しく春の七草を覚えました。