さわやかな秋晴れの中、1 年生が校外学習へ出かけました。
行き先は、氷見市海浜植物園です。
交通安全に気を付け、30分余りの道のりをみんなで歩きました。

到着した後、ネイチャーガイドさんのお話を聞くチームと、施設の遊具で遊ぶチームの2つに分かれて活動しました。
<ネイチャーガイドさんのお話>
海浜植物園のまわりを散策しながら、そこに生息する昆虫や植物の話を聞きました。
▼セイタカアワタチソウ。
外来種で、地面の中で、その土地に元々生えていた植物を生えなくしてしまうそうです。

▼浜香(ハマゴウ)。とてもいい香りがしました。

▼ネイチャーガイドのいでっちさんが飼っているアオダイショウ。
勇気を出して触ってみました。

▼モグラの穴。あちこちにありました。

▼ネズミ。しかけにかかっていました。蛇のえさになってしまうそうです。

<施設の遊具で楽しく活動>
▼すべり台。気持ちがいいな~。

▼ふわふわドーム。弾むのがくせになります。

▼ボルダリング。上手にのぼっていきます。

▼ターザンロープ。しっかりつかまって!

午前中、十分に活動した子供たちは、お待ちかねのお弁当タイムに突入です。
距離をあけながらも、みんなでおいしくいただきました。


とても楽しい一日になりました。