氷見市消防署見学(3年社会科)
10月20日、21日、22日と3日間にわたり、3年生が社会科の学習で消防署に見学に出かけました。
消防車や救急車などを見せていただきました。
ポンプ車、化学車、レスキュー車、はしご車など、目的に応じた消防車があることが分かりました。
火事を防いだり、氷見市民の命を救ったりするために、署員の方は日々、体を鍛えていることも分かりました。
▼3年1組
- 救急車の中がどうなっているか説明を聞きました。
- 救急車には、命を守るための秘密がたくさんありました。
▼3年2組
- はしご車のはしごはビルの3階くらいの高さまで伸びます。
▼3年3組
- すばやく、出動できるよう工夫がされていました。
- 非接触型自動検温器が入り口に設置されています。
- はしご車は1台しかありません。
コロナ禍の中、対応してくださった署員の方々、ありがとうございました。