【3年】窪っ子美術館🖼 「季節を描く・・・6月の絵」
3年生のろう下に掲示されている「6月の絵」です。
それぞれが思い描く6月という季節を絵で表現しました。😃
- 立体的な作品もあります。
3年生のろう下に掲示されている「6月の絵」です。
それぞれが思い描く6月という季節を絵で表現しました。😃
1年生のろう下に掲示されていた「やぶいた かたちから うまれたよ」をご紹介します。
カラフルで独創的な作品ばかりです😄。
2年生は、農園の野菜や花の観察をした後、3年生の トウモロコシやヒマワリの農園の除草をしました。
小さな草から大きな草まで、汗を流しながら3年生の農園を綺麗にしました😊 いつもお世話になっている3年生を思って・・・ いろいろな植物をさわって・・・発見しようと思って・・・
雑草の根っこって長い!
こんなにとったよ~!!🌿
カボチャも大きくなってました。
「くるくるしてる~😊」 「ひっぱると伸びるよ😆」
植物によって、葉の堅さや色が違うことなど、農園で 沢山の収穫をしました😊✨
グラウンドの鉄棒の近くにアジサイが咲いています。
花壁のようで、大変きれいです。
後援会のご厚意で花苗を購入させていただき、5月より花壇作りに取り組みました。
築山にはベゴニアで「クボ小」と🌸記されています。
窪っ子自慢の花壇です。いつでも見に来てください。
送り迎えで学校に来られている方は気が付いてるかと思いますが…
天気のよい日を見計らって松の木の剪定✂を順々にしています。😊
何年も窪っ子を見守ってきた立派な松の木が、さらに見栄えよくなっています。
今年は、氷見市の方で防虫対策もしていただいたので、松食い虫もまだ発生していません。
学校には子供たちが植えたり、育てている花や野菜があります。🌻🍅
一部を「窪っ子🌺花だより」としてご紹介します。
第一弾は正門の花壇です。ブルーサルビアがきれいです。
職員玄関の前の花壇にもきれいな花が並んでいます。
正門近くには小さな畑があります。この畑は後援会、育友会で設営していただきました。
4月末に完成しました。
2年生が生活科で植えたトウモロコシが大きく育っています。
甘くておいしいトウモロコシの収穫が楽しみです😊
その隣は、3年生の畑です。理科で植えたヒマワリもこんなに大きくなりました。
子供たちの背を越しています。
ホウセンカも愛らしく咲いています。
大きくなったヒマワリのてっぺんにはつぼみが見えています。 花が咲くと、農園もさらに色鮮やかになります。
手洗いの指導を継続的に行っています。「梅雨」に入ったこともあり、再度、養護教諭による手洗い指導を行いました。🤲
歌に合わせて、楽しく、手洗いの仕方を見に付けます。
家庭でも実践してみてください。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
と、大きな声が聞こえてきました。
教室を覗いてみると、「おおきな かぶ」の学習をしていました。
前に出てきて
「おおきな かぶ」をやってみよう!
ちょっとだけ、授業の風景をご紹介します~。
延期されていた少年交通指導員委嘱書交付式を終え、いよいよ指導員による交通指導が始まりました。
初日はあいにくの雨でした。雨だからこそ、活躍が光りました。☔🚥👮♂️