学習発表会 予行演習

学習発表会の予行演習を行いました。

1年生は、劇「くじらぐも」

2年生は、運動「きらきらオリンピック」

3年生は、朗読劇「三年とうげ」

4年生は、総合「発見!窪の宝」

5年生は、総合「伝えよう!氷見の魅力」

6年生は、総合「未来のために行動しようSDGs」

に一生懸命取り組んでいます。

身振りや伝え方を工夫して、コロナ感染予防に努めながら、どの子も自分の力を出しています。

本番では、予行演習よりもレベルアップした子供達の様子をご覧下さい!

 

新しいALTコリー先生との出会い

本日から、ALTのコリー先生が新しく来てくださいました。

コリー先生は、アイルランド出身で、

毎週、月・木・金曜日に、田中敏樹先生と一緒に外国語の授業をしてくださいます。

コリー先生に見守られながら、子供達が、勇気を出して発表しています。

コリー先生と、少し緊張しながら楽しく授業を受けました。

 

 

『すいすい作文タイム』を行いました。

水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。

各学年に合ったテーマで文を書きました。

 

みんなしっかり机に向かい、集中して取り組んでいます。

『すいすい作文タイム』の発表 (1・2・3年生)

水曜日の朝活動に『すいすい作文タイム』があり、各学年のテーマで頑張って書きました。

その中で、1、2、3年生の代表者が給食の時間に放送で発表しました。

1年生 「学校でたのしいこと」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 「新しい掃除場所でがんばりたいこと」

3年生 「山小屋で三日間過ごすなら」

 

令和3年度 2学期始業式・着任式

2学期がスタートしました!

校舎には子供たちの元気な声が響き、教室では久しぶりの再会に、担任も子供も笑顔いっぱいで楽しそうな姿がみられました。

保護者の皆様には、夏休み中、コロナ禍ではありますが、子供たちにすてきな思い出をつくっていただき、また健康・安全を見守っていただき、ありがとうございました。

2学期もコロナ対策や熱中症対策等に万全を期し、できることを工夫して充実した2学期にしていきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

〜 朝の登校の様子 〜

登校前の家での健康観察や検温を忘れてきた子供は、玄関前で非接触体温計で体温を測定します。

初日は忘れた人が多くいましたが、日が経つにつれ、減ってきました。

〜 始業式 ・着任式〜

令和3年度2学期始業式。校長先生は会議室から「2学期に向かってのメッセージ」を話し、子供たちは教室でリモートで聞きました。

また、産休に入られた青栁先生の代わりに着任した、岡田拓丸先生の紹介がありました。新しい先生を迎え、気持ちを新たに頑張っていきましょう!

 

 

窪っ子🌺花だより

夏休み楽しくすごしていますか?

今年の夏は、梅雨が明けてから暑い日が続いたり、大雨で道路が通ることができなくなったり、大変でしたね。

そんな大変な中、「窪っ子 わくわく 花だん」は雨にもまけず、夏の暑さにもまけずきれいな花がさいております

夏休みが明けたら、花壇のお花の子を見てみてくださいね。

 

 

氷見産牛のビーフカレー

7月13日(火)の給食は、ひみの日献立でした。

☆☆☆ 麦ご飯 ・ 牛乳 ・ とうもろこし ・ フルーツヨーグルトあえ ・ 氷見産牛のビーフカレー  ☆☆☆

カレーには氷見産牛がたくさん入っていて豪華でした。

肉の脂や旨みがルウに溶け込んで、カレーの味がさらに美味しくなっていました。

スタミナたっぷりで美味しい給食を食べて、夏を乗り切りましょう。

七夕献立

今日の給食のメニューを紹介します。

☆☆☆ 牛乳・ピラフ・星のコロッケ・ドレッシングサラダ・春雨スープ・七夕ゼリー ☆☆☆

今日は7月7日。七夕です。

五節句の一つである七夕は、笹に願い事を書いた短冊を飾り付け、物事の上達を願う日です。

今日の給食は、天の川や織姫の織り糸に見立てた春雨スープ、星に見立てたコロッケ、七夕ゼリー等、

目で見て楽しいように工夫してありました。

蒸し暑い日が続くので、3食しっかり食べて、梅雨に負けず、元気に過ごしましょう。

1 115 116 117 118 119 143