今日の1・2年生 5月7日

5月7日(火)

ゴールデンウィークも明け、1・2年生が運動会へ向けて練習しています。
玉入れの練習です。

玉を入れる場所への移動と位置取りを全員でしました。

きちんと体操すわりをしていました。
最近は、体感に力が入らなかったり、体が硬かったりして体操すわりが苦手が子供がいると聞きます。
窪っ子はみんな上手に座っていました。

玉入れは「チェッコリー」の音楽が流れると、音楽に合わせて踊ります。
踊りの練習もしました。

笑顔で踊っていました。
運動会で元気に競技することを楽しみにしています。

今日の2年生 5月2日

5月2日(木)

図書室で本を選びました。

友達と一緒に本を選ぶ姿がみられました。

「どの本にしようかな」とつぶやきながら本を探していました。
本を探す子供の表情は楽しそうでした。
たくさん本を読みましょう。

国語の時間です。
音読をしました。
一人ずつ音読をしました。

音読が終わると拍手が起こっていました。

よくがんばっていました。

今日の3年生 5月2日

5月2日(木)

運動会について話をしていました。
「赤団の人」と先生が順番に聞いていました。

伸びた手から運動会に向けてのやる気を感じました。

運動会の練習では、説明を聞いて行動することが多くなります。
しっかりと話を聞いて、聞く力を伸ばしましょう。

算数の時間です。
分数の学習をします。

教科書には、焼きそばを家族で分ける場面が取り上げられていました。

先生の話をよく聞いていました。
身の回りにも分数の考え方を使えるものがいろいろありますね。
分数で考えてみましょう。

今日の4年生 5月2日

5月2日(木)

外国語活動の時間です。

英語で挨拶をしてみます。

先生の話をよく聞いていました。
どんどん発音して英語に慣れましょう。

算数の時間です。
プリントを使って学習したことが身に付いているか振り返っていました。

真剣に考えていました。

真剣に考える経験を重ねて、深く考えられるようになってもらいたいと思っています。

がんばりましょう。
プリントがよい結果になるとよいですね。

今日の6年生 5月2日

5月2日(木)

5月18日に行う運動会へ向けて準備をしています。
今年の運動会では、応援合戦を行います。
6年生の子供が中心になって、応援を考えています。

ユーチューブを参考にしていました。

ネットには、運動会の応援に関する情報がたくさんあります。
情報をうまく活動しています。
体操など得意なことを生かした応援も考えているようです。

自分たちで運動会をつくり上げようという気持ちが伝わってきました。

今日の1年生 5月1日

5月1日(水)

もっと窪小学校が好きになるように、学校探検をしています。
いろいろな部屋を探検しました。
職員室を探検しました。

校長室も探検しました。

音楽室も探検しました。

いろいろな楽器がありました。

保健室です。

病気やけがなどのときに使います。
保健室を使わずに元気に過ごせるといいですね。
挨拶をしっかりとして、はきはきと質問できました。
物や人などたくさん見つけて、窪小学校をもっと好きになってもらいたいです。

今日の6年生 5月1日

5月1日(水)

朝の会の様子です。
先生の話が始まりました。
今日は1000m走をするそうです。

朝の会が終わって、準備にかかりました。

廊下に並んで出発します。

この後、グラウンドから友達を励ます声が聞こえてきました。

運動会の係について希望をとりました。
どのような係になるでしょうか。

なった係を一生懸命にすることが素晴らしい運動会をつくります。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。

今日の5年生 5月1日

5月1日(水)

朝の会です。
運動会で使う鉢巻の確認をしていました。

鉢巻には番号が書かれています。
その鉢巻を絞めて、気も引き締めて運動会で力を発揮しましょう。

算数の時間です。
体積の学習をしています。
今日は、容積について考えました。

どの長さに目を付ける考えました。

自分の考えに、友達の考えを付け足すなどしていきましょう。

今日の4年生 5月1日

5月1日(水)

朝の会です。
登校してからすることを確認しています。

時間を有効に使って活動できる子供が何人もいました。

このような授業以外の時間の使い方が上手になると、他の活動で余裕ができます。
時間は上手に使いましょう。

国語の時間です。
これからテストをします。
最終の確認の時間です。

漢字を確かめる子供や文章を読み直す子供など真剣でした。
よい結果になるとよいですね。

1 43 44 45 46 47 159