今日の6年生 6月10日

6月10日(月)

今日は、学校訪問研修会といって富山県教育委員から指導者を招き、研修を行いました。
これまでに、時間をつくりながら授業の準備を進めてきました。
教員も、子供たちもがんばっていました。その様子を紹介します。

算数の時間です。
分数のわり算の計算の仕方を考えました。

友達と一緒に考えました。

これまでに学習した分数の計算の考え方を使って考えると、分かりやすいですよ。

社会の時間です。
米づくりが始まったころの社会の変化を学習しました。
縄文時代と比べながらその当時の様子を見つけました。

ときどき、近くの友達と話し合って考えをもてるようにしていました。

つぶやきが全体に広がり、つながっていました。

よく考えていました。

図工の時間です。
絵具を水に混ぜて、溶ける中できれいなときを見つけています。

一人一人の感じ方を生かして、自由に色を作りました。

いろいろな綺麗な色水ができました。
色水を見て感じたことを話し合いました。
 
「きれい」という言葉で表していても、きれいと感じるところや感じ方は一人一人違っていました。
みんな違ってみんないい、という言葉がぴったりの学習でした。

授業を行った後、よりよい指導になるように、資料の見せ方や子供への声のかけ方などについて話し合いました。
教員も、日々学んでいます。今日の研修会で学んだことを今後の指導に生かしていきます。