2/2 4年 書写の学習
4年生は、もうすぐ書写の時間です。今日は何の字を書くのかなと予想しながら準備をしています。
4年生は、もうすぐ書写の時間です。今日は何の字を書くのかなと予想しながら準備をしています。
6年生の卒業証書の見本が届きました。6年生が紙すきを行い、手作りでつくった和紙の卒業証書です。「すごいね」「初めて見た」「意外と薄いんだね」などなど、一人一人が紙の手触りを確かめていました。
2月2日に、卒業を祝う会(3月2日)についての代表委員会が開かれました。1から4年生までの代表委員と5年生が参加しました。5年生が中心となって話し合いを進めていました。
メディアとの関わり方について、自分の考えをノートに書いて交流しました。
事例のあげ方や自分の考えの書き方のよさを伝えたり、
より分かりやすい文章になるようにアドバイスをしたりしました。
5年生は、初めてのミシンぬいに挑戦しています。
作るものは、「ナップザック」か「トートバッグ」
まずは、ぬうところに印をつけています。
1年生は、けん玉に挑戦しました。成功して「やったあ」「見て見て」という声。「もしもしかめよ」の歌に合わせて連続技に挑戦する子供もいました。おはじき遊びはみんな初めてで、自分たちで遊び方を考えて楽しんでいる子供もいます。
図画工作科「まどからこんにちは」で、初めてカッターを使って作品づくりに挑戦しています。
怪我をしないカッターカッターの扱い方をしっかり聞いて、取り組みました。
集中して切る練習をしました。