2/6 6年 第48回氷見市青少年意見発表大会

湖南小学校の6年生の代表が、「私たちの『きずなの森』」のテーマで発表してきました。

校長室に担任の先生と一緒に報告に来てくれました。「発表の順番が1番だったので、緊張しました」とのことでした。当日は、堂々と立派に発表していました。この経験を生かして、いろいろなことに挑戦してください。

2/6 第48回氷見市青少年意見発表大会に参加しました

湖南小学校6年生の代表が、2月5日に開かれた「第48回氷見市青少年意見発表大会」に参加しました。「私たちの『きずなの森』」というテーマで、湖南地区の「きずなの森」での活動や保全、整備について発表しました。発表の様子は、ケーブルネット ひみチャン9 で13日から19日に放送される予定です。ぜひご覧ください。

2/2 5年 なわとび大会

今年度は、学年別でなわとび大会を行いました。

5年生は、二重跳びを20秒跳ぶことができれば

なわとびチャンピオンです。

次は、5年生考案の種目別チャンピオンです。

あやとびやサイドクロス等、5種目の中から

自分の得意種目でチャレンジしました。

みんなが自分の力を出し切ることができた

感動いっぱいのなわとび大会でした。

2/1 4年音楽科 「琴を弾こう」

 

1月25日と2月1日の音楽科の学習で、琴で「さくら」の演奏に挑戦しました。

初めて弾く琴は、子供たちにとって、貴重な経験になったと思います。

きれいに音を出すことに苦戦しながらも、全員が「さくら」を弾くことができました。

琴の素敵な音色が教室に響きわたっていました。

2/1 4年理科 「金属はどのように温まるのかな?」

 

理科「ものの温まり方」の学習で、金属の温まり方を調べる実験をしました。

ろうを塗った金属の棒、金属の板を温め、ろうが溶けていく様子を観察し、

熱したところから順に温まっていくことに気付きました。

次は、水の温まり方を調べる実験をします。

2/1 毎日しっかり朝ご飯

湖南小学校では、毎日しっかり朝ご飯をたべることに取り組んでいます。「毎日しっかり朝ご飯マット」を作成して、全校児童が家庭の協力を得て、家で使っています。これからも、赤、黄、緑の食べ物をしっかり食べるように頑張ります。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

1 2