4年生のみなさんへ 学習計画について(2)

4月28日(火)4年生のみなさんへ
みなさん、かわりはありませんか?明日29日(水)とあさって30日(木)の学習計画の例を出しておきます。

☆4月29日(水)の予定
1   算数プリント5まい(そのうち1まい書く)

2   理科教科書P6~15を読んで学習

3   ドリル「国語の力」番号2~8、15~18(そのうち番号3つ分進む)

4-1 国語 音読P16~P24「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」

4-2 道徳 ノート 始めの部分「今の自分を見つめて」 を書く

5   理科 かんさつカード2まい(そのうち1まい書く)

☆4月30日(木)の予定
1   国語プリント4まい(そのうち1まい書く)

2   算数教科書で学習P8~19(そのうち3ページ分進む)

3   ドリル「算数の力」番号2~8(そのうち番号2つ分進む)

4-1 国語 音読P16~P24「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」

4-2 書写ノートP2~8(そのうち4ページ分進む)

5   リコーダー練習

次回のお知らせ(学習計画の例)は4月30日(木)です。
またみんなと会える日を楽しみにしています。

3年生のみなさんへ 4月28日(火)の学習予定

3年生のみなさんへ

 

4月28日(火)の時間わりをお知らせします。

さんこうにして、学習にとりくみましょう。

理科のかんさつカードは、教科書をしっかりと読んでからとりくみましょう。

みなさんが、どんなものをかんさつしてくるのか楽しみにしていますね。

算数 教科書14~17ページを読んで、もんだいをとく。

計算ドリル⑥

理科 教科書6~15ページを読む。かんさつカードを書く。
国語 はなまるドリル⑦~⑩

かん字ノートにかん字れん習をする。

音楽 3年生の教科書8ページのけんばんハーモニカをれん習する。

ゆびくぐり・ゆびまたぎにチャレンジしよう!

算数 2年生のふく習プリントを3まいやる。
図工 工作をしたり、紙や自ゆうちょうに絵をかく。

29日(水)は、しょうわの日でしゅくじつです。

家のお手つだいや、2年生のかん字ふく習プリントをしたりしましょう。

できそうな人は、どんどんしゅくだいをすすめてもいいですよ。

4月28日(火)6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

4月28日の時間割りをお知らせします。時間を決めて、学習に取り組みましょう。

〇今日の時間割り(例)

1 算数(スキルアップ)

2 国語(プリント)

3 国語(プリントの丸付けと直し)

4 理科(プリント)

5 理科(プリントの丸付けと直し)

6 自主学習(国語と理科を中心に)

おまけ(なぞなぞ)宮城県にあって、岩手県にない。石川県にあって、富山県にない。兵庫県にあって、大阪府にない。ヒント:名前の中に・・・

27日のなぞなぞの答え:星座でした。(ふたご座、かに座、うお座)

答えは30日(木)お知らせします。お楽しみに!

 

4月28日(火)5年生のみなさんへ(学習予定表)

5年生のみなさん、昨日は計画通りに学習できたでしょうか。楽しく学習するこつを見つけられるといいですね!!

先生は、実は“計画的にする”ことが苦手です。大人になっても提出期限ぎりぎりになって「もっと早くやっておけばよかった」と後悔することがよくあります。子供の頃から“計画的にする”くせをつけることが大切なのだと思います。先生も、計画的にがんばります!!

〇今日の学習予定(例)

家庭科 ・家の手伝い

・ワークシートの表(教科書P39を読むと分かるよ)

理科 ・教科書P18、19を読んで、発芽についてワークシートにまとめる。
国語 ・5年生で習う漢字「任・現・際・態・飼」の空書き10回

・書写の練習P2、3

音楽 ・NHK for School「音楽ブラボー」第2回、第3回を見てリコーダーの練習をする。
国語 ・5年生で習う漢字「格・情・像・象・解」の空書き10回

・書写の練習P4、5

外国語 ・NHK for School 世界エイゴミッション「ケリーを探せ」を見る。自主勉強ノートにローマ字で自分の名前を書きアルファベットで言う。(動画を見ることができる人)

4月28日(火)2年生のみなさんへ

良い天気の日が続いていますね。

 

今日は、お家の人に野菜を育てるために大事なポイントやコツを

聞いてみてね。学校に来たときに、先生に教えてください。

〇今日の予定

4月28日(火)
こくご

□ふきのとうの音読3回(登場人物に分けて話し方を変えてみる)

ワークシート②と③をする。

せいかつ

□きょうかしょp38~41を読んで自分がそだてるやさいについてかんがえる。いえの人に話す。

ずこう

□てんびょうしゃのプリント3まい

さんすう

□百マスたしざんをする。

□答え合わせをする。

(時間をはかってみてください。)

 こくご

□スーパードリルP2~P4をていねいに書く。

(「え」という字はならっていませんが書きじゅんをみてやりましょう)