1年生のみなさんへ パート3

新しい学習はもう見ましたか。今回からは、学習予定表にそって毎日がんばろうね。なんてったって1年生だもんね。できるよね。

28日の予定をのせます。

4月28日
国語(教科書8、14、15、ページ)

・8ページを声に出して読む。

・14、15ページを正しい姿勢や鉛筆の持ち方で、うすい線をなぞる。

算数(教科書6、7ページ)

・ブロックを使っておなじ数のなかまを見つけ、プリント①に書く。

図工(教科書11ページ)

・クレパスで「おひさまにこにこ」の絵をかく。

生活 家の人のお手伝いをする。

・茶わん運び 洗濯ものたたみ など

国語

・たのしいおけいこひらがなすうじ7、8ページ

たのしいおけいこひらがなすうじのドリルを出してしまった人は、下足箱に入っているから取りに来てね。

4月27日(月)2年生のみなさんへ

朝から学校に宿題を届けにきている姿を

見ることができてうれしかったです。

 

今日、新しい学習が出ましたね。

配布物の中に、参考にしてほしい時間割を入れておきましたが、

今週も自分で予定を立てて、頑張りましょう。

 

〇今日の学習予定(例)

4月27日(月)
こくご

□ふきのとうの音読3かい

□ふきのとうのワークシート①をする。

さんすう

□きょうかしょP12~P13のもんだいをする。ノートに書きこむ。

せいかつ

□いえの手つだいをする。

□へやのそうじをする。

おんがく

□1年生のきょうかしょP60.61「こいぬのマーチ」をけんばんハーモニカで演奏する。

□なわとびのできるわざをふやす。

4月27日(月) 3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

4月27日の時間わりをお知らせします。

さんこうにして、学習にとりくみましょう。

○今日の学習予定

国語 はなまる④~⑥

かん字ノートにかん字れんしゅうをする。

算数 教科書12・13ページを読んで、もんだいをとく。

計算ドリル⑤(②~④の丸つけと直しも)

体いく なわとびや上体おこしなどをして、体を動かす。
社会 教科書6~13、34・35ページを読む。

ワークシート「地図記ごうをつくろう」をやる。

国語 「きつつきの商売」ワークシート①②③

教科書をしっかりと読みながらやろう!

 

4月27日 チャレンジ家庭学習(休校中)について

27日・28日にかけて、課題の提出や連絡の受け取りへのご協力、ありがとうございます。

 

先日より「チャレンジ家庭学習(休校中)」に先生からのメッセージを掲載しています。

学年ごとに連絡をご覧になる場合は、

「チャレンジ家庭学習(休校中)の学年別のボタン

「カテゴリー」の「チャレンジ家庭学習 〇学年」をクリックしてください。

先日からの連絡が、学年別に入っています。

ぜひ、ご利用ください。

 

 

4月27日(月) 5年生のみなさんへ

今朝、学校へ来ると、早速提出物が届いていました。開いてみると丁寧な文字で書かれており、一生懸命取り組んだことが伝わってきました。提出物を通してみんなに会えたようでとても嬉しかったです。今週からは、ホームページにも学習予定表を載せたいと思います。参考にして自分で計画を立てて取り組みましょう。宿題に自分でプラスして、自分なりの取り組みができれば、もっともっと力がつきますよ!

〇今日の学習予定(例)

家庭科 ・家の手伝い

・教科書P38、39を読む。

算数 ・プリント「4年生までのたしかめ」をする。

・丸付けをする。

社会 ・教科書P8~11を参考にしてプリントの問題を解く。

・丸付けをする。

体育 ・ストレッチ

・動画を見ることができる場合は、

国語 ・5年生で習う漢字プリントの裏

・「なまえつけてよ」の音読

音楽 ・教科書P16ページ「小さな約束」に階名をつける。

4年生のみなさんへ(新しい学習と学習計画について)

4月27日(月)4年生のみなさんへ
今日と明日は新しい学習をわたす日ですね。
またみんなと会える日を楽しみにしています。
プリントにもありますが、今日、明日の学習計画の例を出しておきます。

4月27日(月)の予定
1 算数プリント5まい(そのうち1まいやる)

2 きょう土のすがたを読んで学習 P1、P57~60ページ

3 ドリル「国語の力」番号2~8、15~18(そのうち番号2つ分進む)

4 社会プリント3まい(そのうち1まいやる)

5 国語 音読P16~P24「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」

4月28日(火)の予定
1 国語プリント4まい(そのうち1まいやる)

2 算数教科書で学習P8~19(そのうち3ページ分進む)

3 ドリル「算数の力」番号2~8(そのうち番号1つ分進む)

4 社会教科書を読んで学習P128~P135「私たちの県」

5 音読P16~P24「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」

このように、予定通り通りやっていけば、必ず間に合います。この通りでなくてもよいので、できると思ったらどんどん進んで、(ただし、ていねいに!)残った時間を大切に使いましょう

この後もホームページでアップしていきますので、見てくださいね。

4月27日(月)6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

4月27日の時間割りをお知らせします。時間を決めて、学習に取り組みましょう。

〇今日の時間割り(例)

1 国語(書写の練習)

2 算数(プリント)

3 算数(プリントの丸付けと直し)

4 社会(プリント)

5 社会(プリントの丸付けと直し)

6 自主学習(算数と社会を中心に)

おまけ(なぞなぞ)・ふたごにあるけど、三つごにない。かににあるけど、えびにない。魚にあるけど、鳥にない。これはなんでしょう。ヒント:うしろになにかが・・・

答えは明日お知らせします。お楽しみに!