コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月8日
2月8日(木)
今日は、後期生都会執行部による、コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動の日でした。
本日も多くの生徒が参加し、たくさんのコンタクトレンズとペットボトルキャップが集まりました。
「ゴミの量の削減につながればよいと思う。」
「コンタクトレンズケースは毎日でるので、年間を通して集めてもらえるとうれしい。」
という感想が聞かれました。
来週の木曜日も実施予定なので、多くの生徒の参加を期待します。
2月8日(木)
今日は、後期生都会執行部による、コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動の日でした。
本日も多くの生徒が参加し、たくさんのコンタクトレンズとペットボトルキャップが集まりました。
「ゴミの量の削減につながればよいと思う。」
「コンタクトレンズケースは毎日でるので、年間を通して集めてもらえるとうれしい。」
という感想が聞かれました。
来週の木曜日も実施予定なので、多くの生徒の参加を期待します。
2月8日(木)6限にランチルームでキャリア教育講演会を行いました。
氷見市青年会議所の桜井さん、砂山さん、藤田さんからお話を聞きました。
生徒達は、仕事のやりがいや、将来なりたい職業、将来のなりたい姿などの話を熱心に聞き、積極的に質問をしていました。
自分を見つめ直し、自分の将来に向き合うことができました。
〈生徒の感想〉
・「今しかできない経験や時間を大切にしよう」という言葉を聞いて、素直に人に感謝し、毎日を大切に生きていこうと思いました。
・お二人のお話を聞いて仕事を続けていくには、やりがいをもつこと、仕事をたのしむことが大切だと思いました。