7月4日(金)おいしい給食
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
きゅうりのごまず あえ
けんちんじる
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
きゅうりのごまず あえ
けんちんじる
7月4日(金)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
しょくパン
ぎゅうにゅう
ブルーベリージャム
ささみカツ
コールスローサラダ
ミネストローネ
7月3日(木)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
3限に行われた児童集会の様子です
7月3日(木)の3限目に環境美化委員会と栽培委員会による集会が行われました。
正しい掃除の仕方を学んだり、花の名前を覚えたりしました。
これからもきれいな学校をつくっていきましょう。
学校に来られたときには、ぜひ花壇も見ていってください。
講師の先生に来ていただき、焼き物の皿を作りました。
作り方を教えていただいた後、各教室で作品作りに取りかかります。
形にこだわる子、模様を工夫する子、感性で仕上げる子など、たくさんの個性がみられ、思い思いの作品を作っていました。
焼き上がりは2学期です。どんな仕上がりになるかとても楽しみです。
ごはん
ぎゅうにゅう
あつやきたまご
ゆかりあえ
あつあげのうまに
7月2日(水)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
7月1日(火)
国語「新聞を作ろう」の学習では、見せ方を工夫して、多くの人に知らせるための新聞を作っています。
新聞のテーマは「稲積梅について」です。
総合的な学習の時間に梅摘みや選別を体験させていただいたり、タブレットを使って調べたりしたことをグループで一枚の新聞にまとめます。
今日は、新聞の名前を決めたり、割り付けを考えたりしました。
「どこにどの記事を書こう?」「どんな見出しだと読む人が読みたくなるかな?」とグループの友達と話しながら決めています。
体験して感じたことの他にも、インタビューしたことや梅のレシピ、豆知識等も書こうと工夫を凝らしています。
明日から新聞を書き始める予定です。
どんな新聞ができるか楽しみにしています。
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのにらいため
もやしのナムル
ワンタンスープ