【3年生】柿太水産さんからお話を聞こう

2月19日(水)

総合的な学習の時間で、柿太水産の柿谷さんから、「発酵食品とは・・・?」「こんかづけができるまで」などのお話を聞きました。

お話を聞いた後、いわしのこんかづけのおにぎりをいただきました。

「10人に1人が好きになる味」と聞き、発酵食品特有の味にドキドキしながらいただきました。

「しょっぱさもあるけれど、美味しい」「すっぱさも感じる」「好みの味でもっと食べたい」とこんかづけの美味しさを味わっていました。

この1年間、たくさんの氷見のとっておきに触れてきました。

今回で最後になりますが、これからも氷見のよさを見付け、氷見を愛し、どんどん広めていってほしいと思います。

柿太水産さん、貴重なお話と美味しいこんかづけおにぎりをありがとうございました。

【2年生】友達の素敵なところを見付けたよ

生活科の学習では、頑張ったことやできるようになったことを振り返ったり、小さい頃のことを家の人にインタビューしたりする活動を通して、自分の成長を感じることができました。インタビューへのご協力ありがとうございました。

今週の生活科では、友達の素敵なところを見付けて、メッセージの交換をしました。

友達からも自分の頑張りを認めてもらい、にこにこ笑顔になった2年生でした。

 

 

 

 

2/19(水)3学年 ふるさと学習「柿太水産さんからお話を聞こう」(総合的な学習の時間)を行いました。

2/19(水)5限、3学年の総合的な時間において、「柿太水産さんからお話を聞こう」を行いました。

本日の講師は水産加工会社 柿太水産の柿谷政希子社長さんと柿谷つかささんです。

子供たちは、氷見市の特産である魚を使った発酵食品の話を聞いた後、実際にイワシのぬか漬け「こんか漬け」を試食しました。

その様子をご覧ください。

柿太水産の柿谷政希子社長さんと柿谷つかささん

本当にありがとうございました。

 

 

2月19日(水)くもり時々雪

思ったより積雪が多くなくて幸いでした。1時間遅れの登校にご協力ありがとうございました。

今日は6年生が外国語で朝日丘小の6年生とオンラインで学習しました。

午後からは、3年生が発酵ソムリエの柿谷さんのお話を聞きました。