大雪に伴う2月6日(木)の始業時刻の変更について

氷見市教育委員会から以下の連絡がきました。

富山県内は冬型の気圧配置が強まり、昨日から雪が降り続いております。

6日(木)は児童生徒の登校時の安全確保のため、始業時間を下記のとおり変更します。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、各家庭におかれましては、不要不急の外出を控え、安全に留意するようお願いいたします。

1 2月6日(木)の始業時刻の変更について

通常時刻を1時間遅らせ、9時15分開始とします。(下校は、通常どおりです)

集団登校・スクールバスの時刻も、1時間遅れとなります。

2 通常時刻の登校を希望する家庭への対応について

家庭の事情により、保護者の出勤時に自家用車で学校に送ることを希望する場合

午前7時50分から午前8時30分までの時間帯に入校させてください。

送迎される場合は、班長(運転手)にもご連絡をお願いします。

また、積雪の関係で学校敷地内が混雑することが考えられますので充分ご注意ください。

【3年生】体を清潔に保とう

2月3日(月)

今日は、保健の授業がありました。体の清潔を保つためには、どうすればよいかを考えました。手洗い実験をして、いつもの洗い方だと汚れが落ちないことや、洗い残しやすい部分を確認しました。子供たちは、洗った手をブラックライトにあてて、手に残った汚れの多さに驚いていました。今日の授業では、体の清潔を保つためには、しっかり手洗いをすることや、手洗いうがいが必要なことを学びました。学んだことを、生活に活かし、健康な生活を送ってほしいと思います。

昼休みは、折り紙、縄跳びなど仲良く遊ぶ様子が見られます。タブレットを使って、タイピングの練習をしたり、係活動をしたりして楽しんでいます。

 

2/3(月)おいしい給食

わかめご飯

牛乳

いわしの梅煮

ほうれん草としめじのひたし

鬼除け汁

 

<節分献立>

節分とは、春の始まりである「立春」の前日のことをいい、今年は2月2日です。節分では前年の邪気を追い払い、幸せを招くために、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、ひいらぎいわしを飾ったりします。

給食では、「いわしの梅煮」と「鬼除け汁」をいただきます。

鬼除け汁は、具だくさんの汁物に蒸した大豆を入れた料理のことをいいます。蒸し大豆はやわらかく蒸してあるので食べやすく、厄除けの意味を持つ「大豆」を簡単に食べることができます。

1 6 7 8