月: 2023年6月
6/8(木)今日の給食
はちみつ入りコッペパン
牛乳
チーズポテトエッグ
切り干し大根のサラダ(かみかみ献立)
ミネストローネ
6月8日(木)くもりのち雨
今日は、5年生が小学生はみがき大会に参加しました。
歯科医の先生にも見てもらいました。
昼休みには、代表委員会があり、「ひみのえ発表会」のテーマについて話し合いました。
【3年生】みんなで楽しんだなかよし集会!
今日は、全学年が集まって行う「なかよし集会」がありました。
1年生の入場に温かい拍手を送っていました。
6年生の説明も真剣に聞いています。
そしてゲームが始まりました。
最初のゲームは「落ーちた、落ちた」です。
6年生のかけ声に合わせて、いろいろなポーズをとっていました。
「りんご」 「くり」
「オーディション」
全力でポーズをとる姿が印象的でした。
次のゲームは「猛獣狩りに行こうよ」です。
6年生のかけ声に合わせて楽しんでいました。
声を掛け合って、文字数に合うグループを作れましたね。
楽しい集会になりました。
【1年生】初めての集会
今日は、「仲良し集会」がありました。
「1年生とコミュニケーションをとって集会を楽しもう」の目当てのもと、他の学年の友達と交流をしました。
ゲーム①
「おちたおちた」では、りんごを落とさないよう、そしてかみなりでおへそを取られないように、一生けんめいにポーズをとる姿が見られました。
ゲーム②
「もうじゅうがり」では、動物の名前の文字数で集まれた他の学年の友達と手をつなぎ、ハイタッチする姿が印象的でした。
集会を終えた1年生は、みんな笑顔で「楽しかった」「またもうじゅうがりがしたいな」の声が聞こえてきました。(^o^)/
1年生の目標「なかよし」が、全学年との関わりを通して達成に近づけたように思います。これからも全校児童ともどんどん仲良く過ごせるよう、サポートして参りますので、よろしくお願いします。
【4年生】空気でっぽうの玉を飛ばしてみよう!
理科の学習で空気でっぽうの玉を飛ばす活動をしました。
ポンと音が出て玉が飛ぶ空気でっぽうに子供達は夢中になり、何度も飛ばしていました。
活動の中で、「玉がとぶときにポンと音がでる」、「おしていくと手ごたえが重くなる」と新しい発見をしていました。
また、「どうして玉が飛ぶのかな?」と疑問をもつ子供もいました。
次回は、子供の疑問を生かして玉が飛ぶ理由について考えていきます。
6/7(水)今日の給食
ご飯
牛乳
きびなごのカリカリ揚げ(かみかみ献立)
ひじきサラダ
厚揚げのみそ汁
6月7日(水)晴れ時々くもり
今日は3限目に「仲良し集会」がありました。
ゲームを通して、1年生と仲よくなりました。
運営、集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。
6月6日(火)くもり
研修会の授業に向けて、ひみのえ発表会に向けて がんばっています。
ほかほか言葉の木の取組も始まっています。
体調を崩さずに、元気に取り組みましょう。
6/6(火)今日の給食
ご飯
牛乳
たれ付き肉団子
三色野菜の華風漬け
根菜汁(かみかみ献立)
歯と口の健康週間ゼリー