6月26日(月)くもり時々晴れ
今日は、朝6年生がプールの周りを掃除してくれました。
3限目には、1年生の交通安全教室がありまいた。
氷見警察署や市役所の方の話を真剣に聞いていました。
今日は、朝6年生がプールの周りを掃除してくれました。
3限目には、1年生の交通安全教室がありまいた。
氷見警察署や市役所の方の話を真剣に聞いていました。
ご飯
牛乳
豚肉のバーベキューソース炒め
野菜の梅あえ
沢煮椀
今日、警察署や市役所から来ていただき、交通安全教室がありました。
昨年、富山県で交通事故に遭った児童の数は「38人。」
この数字を聞いて いろんな事を考える子供達!!
交通事故に遭う子供は一人だっていてほしくありません。
安全とは何か、どうすれば命を守れるのかを考えるいい機会になりました。
ご家庭でも今一度、防犯と交通安全についてお話してみて下さい。
今日は、5、6年生が「氷見市合同芸能鑑賞会」に参加しました。
梅雨の間に、植物も元気に成長しています。
週末にはタブレットPCを持ち帰ります。大切に使ってください。
ご飯
牛乳
焼きししゃも
肉野菜炒め
五目汁
21日(水)に、梅の里公園で梅摘み体験をしました。
「大きくて形もよい梅を取ったよ。」
「たくさん取りすぎて、もう袋に入らない。」
と、普段できない体験に夢中で梅摘みをしていました。
場所を移動し、選別作業も手伝わせていただきました。
傷が付いている梅を手作業で取り除き、機械を使ってサイズごとに梅を分けました。
梅の実を洗うところも見せていただきました。
いろいろな作業をし、梅作りの大変さに気付くことができました。
生産者さんの思いも考えながら、学習を進めていきます。
稲積梅の里振興会、稲積好梅サークル様ほか、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
木曜日 体つくりタイムがありました。
4の1、たんぽぽ学級で道徳の授業公開がありました。
ひまわり級では、校内研修会がありました。
雨に負けず、がんばっています。