【2年生】校外学習♪

今日は、みんなで楽しみにしていた校外学習でした。

行き先は、射水市大島絵本館と富山市ファミリーパークでした。

今日の2年生の学年の目当ては、

きびきび行動すること

②どんな行動をするべきかよく考えること でした。

朝から、今日は「頑張るぞ!」「楽しい1日にしたい」とみんな気合い十分。

さっと並んだり、すぐに目をつないだり、かっこいい2年生でした。

☆射水市大島絵本館☆

☆富山市ファミリーパーク☆

今日は、61名全員が怪我なく帰ってくることができました。たくさん歩きましたが、友達と励まし合って頑張りました。全員で成長した校外学習になったと思います。

保護者の皆様、持ち物やおいしいお弁当の準備等、ありがとうございました。

 

 

【4年生】校外学習 協力して活動しました

今日は校外学習でした。天候にも恵まれました。

中央植物園では、「植物オリエンテーリング」と、「押し葉カード作り」を行いました。

植物オリエンテーリングでは、ヒントの紙を見ながら、同じグループの友達と協力して活動をすることができました。

押し葉カード作りでは、紙や葉をどのように配置したらよいかを考えながら、カードを作っていました。「この葉には『友情』という意味があったのか」と新しい発見をしていました。

 

四季防災館では、消火器を実際に使ってみたり、地震体験をしたりと、たくさんの活動をすることができました。

「震度7怖い!!」「消火器は、15秒しか使えないのか!」と驚きがたくさんありました。

普段、学校では体験することができない貴重な経験をすることができました。

朝早くから、準備等にご協力いただき、ありがとうございました。

【3年生】校外学習に行ってきました

3年生は、富山市ガラス美術館と太閤山ランドへ行ってきました。

ガラス美術館では、美しい色や形のガラス作品に興味津々でした。

太閤山ランドに着くと雨が降ってきたので、予定を変更してこどもみらい館の中で昼食を食べました。

3年生の元気パワーが雨雲を吹き飛ばし、昼食後は外で目一杯体を動かしました。

 

ご家庭で、楽しかったことや驚いたことなど、ぜひ話を聞いてあげてください。

【1年生】思い出いっぱい校外学習

1年生は、校外学習で高岡大仏と古城公園に行ってきました。

校外学習に向けて、「大きな声であいさつする」「まっすぐ並んで歩く」「目を見て話を聞く」など、5つの約束を目標に頑張ってきました。

大仏や動物を近くで見たり、思いっきり体を動かしたり、美味しいお弁当を食べたりと、楽しく元気に活動しました。

土日はゆっくり休んで、月曜日からまた元気に登校してください。

保護者の皆様、荷物やお弁当の用意をありがとうございました。

 

【4年生】理科の学習

理科で空気の学習をしています。

運動会も終わり、学習モードに切りかえ、がんばっています。

袋の中に空気を集めて遊びました。

バレーボールのように遊んだり、ぎゅっと抱きしめ袋をつぶしたり、楽しんでいました。

 

袋をおしつぶすと、空気は袋の端ににげていくことがわかり、逃げることができないような固い筒の中でおすと、どうなるのかを調べてみました。

「先生、固くて下まで押せない!」

「手を放すと勝手に戻ってくる!」

「空気が縮んだよ」

などと、実験しながら楽しく学習をしました。

 

【3年生】学習モードに切り替え!!

運動会が終わり、子供たちはまた、少しずつ学習に集中できるようになってきました。

算数では、新しくわり算の学習をしています。自分の考えを発表したり、ノートに分かりやすくまとめたりと、自分なりにしっかりと表現する力が高まってきたように思います。

理科では、ホウセンカやヒマワリの観察をしたり、太陽とかげの関係を調べたりと、晴れている時間をうまく見付けて学習しています。「なぜ?」「どうして?」を大切に、学習を進めているところです。

  

 

 

さて、来週は、校外学習があります。楽しい学校行事がみなさんを待っています!体調に気を付けて過ごしましょう!

【5年生】ゆで卵、うまくできたかな

5年生は、家庭科の調理実習でゆで卵をつくりました。

ゆで時間によって、卵はどのような状態になるのか。

仕上がりは家に帰ってからのお楽しみです。

できあがったゆで卵を使って、家でサラダを作る予定になっています。

家族のみなさんで、子供たちが作ったゆで卵を味わってください。

1 63 64 65 66 67 186