【5年生】上庄川は大丈夫??~上庄川の治水~
10月28日(火)には、総合的な学習の時間で育てた「米」について調べ、まとめたことを発表しました。それぞれが疑問に思ったことを調べ、みんなに伝えていました。
コシヒカリのよさは?富富富のよさは?米の価格はどうして上がったの?などなど・・・
また、29日(水)には、米づくりはもちろん、動植物の命に大きく関わる「水」について考えました。「いのちの水」や「めぐみの雨」などと言われる「水」には川の氾濫や洪水など、マイナス面もあることを知り、身近な川である「上庄川」は、大丈夫なのだろうか?と疑問をもちました。そこで、次の学習のテーマは「上庄川の治水」について調べていきます。
子どもたちが、家族に「上庄川」についてや「災害」について尋ねることがあると思います。
ご協力よろしくお願いします。

