11月8日(金)昼休みの様子から
昼休みの様子です。4年生は、SDGsの取組の一つとして、残食調査を行っていました。来週は、市内一斉に残食調査が行われます。好き嫌いしないで食べるようにしてほしいですね。体育館、グラウンド、光庭、STEAMミュージアムなど、みんな楽しそうに過ごしていて嬉しく思います。
昼休みの様子です。4年生は、SDGsの取組の一つとして、残食調査を行っていました。来週は、市内一斉に残食調査が行われます。好き嫌いしないで食べるようにしてほしいですね。体育館、グラウンド、光庭、STEAMミュージアムなど、みんな楽しそうに過ごしていて嬉しく思います。
2校時の様子です。音読も、おもちゃづくりも、そして習字セットの片付けも、みんな上手で素晴らしいです。
明日、11月9日に、「小学生火災予防研究発表大会」「氷見市ユネスコ協会創立50周年記念式典」が行われ、代表の児童が発表を行います。今日は、4~6年生の前で、リハーサルを行いました。明日は、朝日丘小学校の代表として一生懸命発表してきてほしいと思います。
おはようございます。今週も、あっという間に最終日となりました。今日は、「いい歯の日」です。「いい(11)歯(8)」ですから。ちなみに、4月18日は「よ(4)い(1)歯(8)」ということで、「よい歯の日」だそうです。
明日、土曜日は「小学生火災予防研究発表大会」「氷見市ユネスコ協会創立50周年記念式典」があり、それぞれ代表の児童が発表を行います。明後日、日曜日は、児童クラブの「なわとび・卓球大会」ですね。他にも、いろいろと忙しいことでしょう。体調を崩さないようにお気をつけください。
2年生の図画工作科では、「スイミー」「ミリーのすてきなぼうし」「お手紙」の物語から選んで、お話の絵を描いていました。物語の続きをイメージして、楽しい絵に仕上げていました。
眼科の学校医である狩野先生が、4年生に「目の仕組み」「目の病気」等についてお話しくださいました。また、学習することの意義などについても話してくださり、とても良い勉強になりました。大切な目を守るために、次の5点を守っていきましょう。
①食べ物の好き嫌いをなくそう ②ゲームは30分したら15分休もう ③なんでもいいから毎日運動しよう ④手や顔を洗う習慣をつけよう ⑤勉強や読書は姿勢を正しく
昼休みに代表委員会が行われ、タブレットPCの使い方について話し合いました。今後、各学級でも意見を聞き、正式に決定していきます。大切に、そして効果的に使っていくルールの再確認です。
6年生の図画工作科では、ある場所から見ると見えるように考えて、掲示を工夫していました。例えば、下の写真の「止まれ」の標識は、三つに切り取って、壁と手すりの両方に貼り付けました。階段を駆け下りないように注意を促しています。ナイスアイディアです。
2年生の体育科では、マットを使った運動遊びを行っていました。腕で体を支える力、逆さになる感覚などを身に付けることが大切ですので、カエルの足打ちや、肋木を使った倒立を行っていました。
4年生の体育科では、室内サッカーを行っています。4チームに分かれてミニゲームをしていました。ボールに向かっていく姿がかっこいいです。