8月4日(月)ひみまつりに出店(育友会)

8月2日(土)「ひみまつり」に、育友会が出店し、飲料水やかき氷、フライドポテト等を販売しました。朝日丘小の卒業生や、役員の方々のお子さんたちも一緒に参加し、とても活気ある店になりました。育友会の役員の皆様、ご購入くださった方々、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月24日(木)「必要なもの」「楽しいもの」

終業式では、夏休みを迎えるに当たって、「必要なもの」と「楽しいもの」の話をしました。仕事や勉強は「必要なもの」、レジャーは「楽しいもの」です。夏休みは、自分で考えて行動する時間が多くありますので、「楽しい」ことばかりしていては「必要な」ことができません。自分を律して頑張って欲しいと思います。8月27日の2学期始業式に元気に来てくれることを楽しみに待っています。

7月24日(木)1学期に頑張ったこと

1学期終業式が行われました。初めに、各学年の代表児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。みんなががんばったからこそ、充実した1学期を過ごし、楽しい夏休みを迎えることができるのです。堂々とした発表に、頑張ったことへの自信がみなぎっていました。

7月24日(木)授賞集会

授賞集会が行われました。新体操、相撲、野球、ボクシング、バドミントン、陸上競技、バレーボールの大会で入賞を果たしたみんなに賞状が授与されました。勝利したことはもちろん素晴らしいのですが、それまでの練習を頑張ってきたことに価値があると思います。監督やコーチ、保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張って欲しいと思います。

7月24日(木)1学期最後の登校

校門前のタイサンボクはたくさんの実を付けていました。味は、アボカドと似ているそうです。

今日は、1学期最終日です。こうして集団登校してくるのも、1学期最後です。写真をご覧になって。「いつもと同じだ」と感じられたとしたら、すごく幸せなことだと思います。変わらない幸せを感じながら、子どもたちを迎えていました。

7月23日(水)Englishセミナーに向けて

7月29日に、Englishセミナーが開催されます。市内の小学校の代表児童が集まり、英語で触れ合うイベントです。朝日丘小学校からは7名が参加し、おすすめの場所を紹介します。今日は、6人が発表のリハーサルを見せてくれました。素晴らしい発表でした。本番が楽しみです。

7月23日(水)オニヤンマ?

今日は、2018年に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測した「日本最高気温の日」です。8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測していますので、8月17日も「日本最高気温の日」です。そんな日ですから、やはり今日も暑いですね。

子どもたちは朝から元気です。1年生教室には、おおきなトンボが入ってきました。「オニヤンマだ!」と大騒ぎしていました。2年生の男子が「オニヤンマじゃなくて、〇〇トンボだよ」と難しい名前を言っていました。子供の方が大人よりも物知りのようです。

今日は、午後に学級懇談会が行われますので、児童は11:30に下校します。よろしくお願いします。

7月22日(火)1学期最後の給食

1学期最後の給食です。トウモロコシやスイカも出ました。1学期の間、バランスよい献立を考えてくださった栄養士の先生、美味しい給食を作ってくださった給食センターの方々をはじめ、様々な食材を準備してくださった関係者の皆様にあたら馬手感謝申し上げます。

1 2 3 119