10月18日(土)学習発表会

おはようございます。いよいよ、本日、学習発表会が行われます。駐車場は、「旧校舎グラウンド」または「村上側埋め立て地」となります。来賓の方や、許可証をお持ちの方は、学校の駐車場をご利用ください。ご協力、よろしくお願いします。なお、各学年のステージ発表開始時刻の目安は以下のようになっています。(多少、前後する場合がございます)

1年生  9:00 劇「つばめとうみのなかまたち」

2年生  9:20 ダンス「It’s Jamboree time!! 楽しくおどろう!!」

3年生  9:40 劇「ちいちゃんのかげおくり」

5年生 10:10 器械運動&縄跳び「サンライズ フェス 2025」

4年生 10:30 総合発表「未来を守ろう!SDGs大作戦」

6年生 10:50 合唱・合奏「音楽でえがく宇宙」~歌「君をのせて」&器楽「木星」~

なお、午後からは、秋の音楽会が開催されます。「ムジカグラード氷見」によります素晴らしい演奏をお楽しみください。どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

10月17日(金)7:15

おはようございます。学習発表会の前日です。今日は、6年生が会場準備などをしてくれます。作品展示も完了しています。ステージ発表も、予行のときよりもパワーアップしています。明日のご来校を、心よりお待ちしております。なお、昨日、11月の行事・下校予定をアップしました。どうぞご確認ください。今日も一日、よろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

10月16日(木)7:10

おはようございます。昨日は、学習発表会の予行を行いました。本当にすばらしいステージ発表を見せてくれました。ホームページでの写真はご覧いただけましたでしょうか。本番がますます楽しみになってきました。

今日(10月16日)は、「辞書の日」です。「アメリカの学問・教育の父」と呼ばれ、辞書の製作者であるノア・ウェブスターの誕生日なのだそうです。そう言えば、最近、辞書を引かなくなりました。ネットやAIで簡単に答えてもらえますから。便利さとともに、失ったものもあるのだと思っています。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

10月15日(水)7:10

おはようございます。今日は、学習発表会の予行が行われます。6年生は、係の仕事のリハーサルも行います。全校児童がお互いの発表を見ますので、緊張感をもって行われることでしょう。ホームページでも写真をアップしますので、どうぞご覧ください。

今日(10月15日)は、「化石の日」です。1904年に、アンモナイトの一種である「ニッポニテス・ミラビリス」が新種として報告された日です。ニッポニテスとは「日本の石」という意味です。白亜紀に生息していたアンモナイトの一種で、異常巻アンモナイトとして知られています。きれいに形が残っているニッポニテスは百万円以上しますが、私は、一部だけの(安価の)ニッポニテスを持っています。STEAMミュージアムの今月の特別展示化石は「〇〇の卵」です。学習発表会に来られたついでにご覧いただけたらと思います。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

10月14日(火)7:15

おはようございます。3連休は、ゆっくり休まれましたでしょうか。明日が学習発表会予行ですので、どの学年も発表が完成に近づいているようです。18日(土)の本番に向けて、ラストスパートで頑張ってほしいと思います。

今日(10月14日)は、「鉄道の日」です。1872年(明治5年)に、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業した日です。氷見線の車両が新しくなる計画も進んでいるようです。楽しみですね。今週も、どうぞよろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

10月10日(金)7:15

おはようございます。今週も最終日となりました。明日から、3連休ですね。5年生は、12日(日)に親子活動が行われます。キンボールを行うと聞いています。楽しみですね。

今日(10月10日)は、たくさんの記念日になっていますが、学校でよく話すのが「目の愛護デー」です。「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから定められました。現在、保健室前には、目に関する掲示が為されています。改めて、目によい生活を心がけたいものです。本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。

10月9日(木)7:10

おはようございます。今朝は、とてもさわやかな天候ですね。午後には、来年度の入学児童が、健康診断等を行いますので、天気がよくて安心しました。親学びでは、一昨年の育友会会長、今年度の市P連の会長である大舘さんが講師をしてくださいます。1~6年生は、給食後13時15分の下校となりますので、よろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。

10月8日(水)7:15

おはようございます。今日(11月8日)は、二十四節気の一つ「寒路」です。露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草に付く頃という意味だそうです。確かに、朝晩は涼しくなってきましたね。でも、日中はまだまだ暑く、まだまだ半袖で過ごす日が続きそうです。本日も、どうぞよろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。

10月7日(火)7:20

おはようございます。朝はずいぶん涼しくなってきましたね。毎日の授業や学習発表会の練習にも取り組みやすい気候ですね。集中して頑張ってほしいと思います。昨日は、中秋の名月をご覧になりましたでしょうか。雲が多かったのですが、私は、ほんの一瞬だけ見ることができました。

今日(10月7日)は、「トナーの日」です。学校でも、トナーカートリッジの利用が不可欠ですが、無駄遣いしないように大切に使っていきたいと思います。今日も一日、よろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。

10月6日(月)7:15

おはようございます。新しい1週間が始まりました。昨日(10月5日)は、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が1994年(平成6年)に制定した「世界教師デー(World Teachers’ Day)」でした。日本でも、「教師の日」として定められています。教師という仕事の魅力、現場での日々の実践、そのための努力について社会に伝えることが目的です。学校は、教員だけで作るものではなく、子どもたちや保護者、地域が一体となって作っていくものだと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

今日は、中秋の名月ですね。天気がよければ、美しい月を眺めて見てください。本日も、どうぞよろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。

1 2 3 24