10月10日(金)係打ち合わせ
今日は、1~5年生は5校時で下校し、6年生が学習発表会の係打ち合わせを行いました。「進行・放送係」「舞台係」「照明・扉係」「会場係」に分かれて、当日の仕事等について確認しました。
今日は、1~5年生は5校時で下校し、6年生が学習発表会の係打ち合わせを行いました。「進行・放送係」「舞台係」「照明・扉係」「会場係」に分かれて、当日の仕事等について確認しました。
6年生の理科では、てこの学習をしています。「支点からの距離×重さ」のきまりを見付けたことを生かして、複雑な釣り合わせ方に挑戦していました。いろいろな釣り合い方がありました。
1年生の学習発表会練習の様子です。役に合わせた服装を着て、とても華やかに見えます。この服装は、まだ50%の完成度なのだそうです。本番に向けて、服装もパワーアップしそうです。
4年生が学習発表会で行う総合発表では、かぶり物のほかに、提示する資料が必要です。今日は、その絵などを作成していました。学習と発表がリンクしています。
5年生は、学習発表会に向けて、縄跳び、跳び箱、マットの運動に取り組んできました。ただし、技を磨けばいいだけではありません。集団で発表するためには、「集団行動」が必要になってきます。今日は、隊形の移動について練習していました。
朝活動~朝の会ごろの様子です。2年生は、とても元気な声で挨拶をしていました。3年生は、手の挙げ方がきれいでした。4年生は、リコーダーの演奏をしていました。それぞれの学年で工夫した活動を行っています。
おはようございます。今週も最終日となりました。明日から、3連休ですね。5年生は、12日(日)に親子活動が行われます。キンボールを行うと聞いています。楽しみですね。
今日(10月10日)は、たくさんの記念日になっていますが、学校でよく話すのが「目の愛護デー」です。「10」「10」を横に倒した形が目と眉に見えることから定められました。現在、保健室前には、目に関する掲示が為されています。改めて、目によい生活を心がけたいものです。本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。