10月24日(金)安全に


6年生の家庭科作品づくりが進んでいます。やり方を教えてあげている人がたくさんいました。やさしいですね。

5年生の図画工作科では、タブレットPCを使って、学習発表会で展示した作品の振り返りを行ったり、写真を撮影してTシャツをデザインしたりしていました。ICTを有効に活用していますね。

4年生の図画工作科では、のこぎりを使って木材を切り、それを組み合わせて造成作品を作ります。上手にのこぎりを使っていますね。

3年生の国語科では、修飾語の学習をしていました。「花が咲きました。」という文章に修飾語を加えていきました。いろいろな修飾語がありますね。

2年生の算数科では、文章題を読み、かけ算を立式するときに「2×3」か「3×2」かを考えていました。答えは同じでも、指揮の意味が違ってきますね。

1年生の算数科では、算数セットにある足し算が書かれたカードをめくりながら、計算して答えを言う活動をしていました。すらすらと言えるように頑張っていました。


<献立名>
・ご飯 ・牛乳 ・お米のババロア ・焼きししゃも ・マコモタケと豚肉の中華炒め ・かき玉汁
1校時の様子です。週の最終日のスタートです。

