11月14日(木)水の三つの姿

4年生の理科では、食塩の入った氷水で水を冷やす実験をしていました。試験管の中で水が凍っていく様子を時間の経過とともに観察していました。水の温度もしっかりと記録していました。知識を得るだけなら動画を見ればできますが、実際に実験することの価値は計り知れないものです。とてもいい体験になったと思います。

11月14日(木)1校時の様子から

今日も1日が元気にスタートしています。2年生の体育科では、サンサンルームでマット遊びをしていました。17日の学習参観で披露します。5年生は、ホワイトボードの展示を行っていました。参観日にご覧いただけたらと思います。

11月14日(木)7:25

おはようございます。今日(11月14日)は、「いい石の日」です。「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせです。同様に、1月4日は、「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから「石の日」となっています。STEAMミュージアムには、たくさんの「石」が展示してあります。子供たちに興味を持ってもらえると嬉しく思います。

【教育講演会のお知らせ(再掲)】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。

11月13日(水)神通碧小から全校児童が来校

神通碧小学校から、全校児童39名、教師やユネスコ協会関係者12名が来校しました。人数の関係で、朝日丘小学校の4年生と交流することになり、アイスブレイクや、両校の学校紹介を楽しみました。神通碧小学校のみんなが披露してくれた合唱に感動しました。また、防災教育で学んだ「グッズ」を教えてもらったり、学校内を案内したりしました。4年生にとって、とても貴重な経験になったと思います。神通碧小学校のみなさん、ありがとうございました。

      

11月13日(水)7:25

おはようございます。今日は、ユネスコスクールである富山市立神通碧小学校の全校児童が来校し、。4年生と様々な交流を行います。昼食は番屋街で食べられるそうです。朝日丘小学校のことを、氷見市のことを、大好きになってほしいと思います。

【教育講演会のお知らせ(再掲)】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。

11月12日(火)来年度入学児の学校見学

今日は、来年度の入学予定児が学校見学にやってきました。予定時刻よりも早い到着でしたので、待っている間に、1年生の体育の授業を見学しました。その後、サンサンルームで開会式を行い、2グループに分かれて学校中を見学して回りました。1年生は、もうすぐ、お兄さん、お姉さんになりますね。

  

11月12日(火)7:20

おはようございます。今日は、来年度の入学予定児が学校見学にやってきます。来校者は、園児25名、引率者8名の33名を予定しています。午後には、眼科の狩野先生が2年生に授業をしてくださいます。楽しみな行事が続きます。

【教育講演会のお知らせ】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。

1 4 5 6 7 8 10