いろいろな動きができるように

11月20日(金)

1年 体育

1年生は、いろいろな動きができるように練習しました。
片足での、けんけん跳び、けんけん跳びからの両足着地。
小竹先生のウッドブロックのリズムを参考にしてやってみます。
はじめは、2歩ずつ。右足、けん、けん。左足、けん、けん。


次に、少し難しくして、3歩ずつ。右足、けん、けん、けん。左足、けん、けん、けん。

みんなリズムに乗って、けんけんします。
さらに、少し難しくして、右足、けんけん、ぱっ。左足、けんけん、ぱっ。

両足で着地するときに、少し迷う人がいましたが、何回かすると慣れてきて、スムーズにできるようになりました。

次は、長縄で作った「川」を跳び越えます。
走りながら、ぴょんと跳び越えます。

だんだん、走りながら跳び越える動きに慣れてきてスピードが出てきました。
1年生の段階では、「川」の前で立ち止まってしまう子供がいるのですが、みんな、走りながら跳び越えました。

1年生は、これからもこの学習のように、できることから始めて、少し難しいことに挑戦して、どんどんできることを増やしていきます。