電磁石を作ろう

11月16日(月)

5年 理科

「電流のはたらき」の学習で、電磁石を作りました。
コイルと乾電池をつなぎます。


磁力のない鉄の棒にコイルを巻いて電気を流すと電磁石になるのですが、実際にやってみるとなかなかうまくいきません。
黙々と電磁石づくりに取り組む子供、友達の助けを借りながら取り組む子供、それぞれの方法で、電磁石を作ります。

小さな釘がつくはずなのに、自分の電磁石にはなかなかつきません。
なぜでしょう。
この原因を考えることも、プログラミング教育で育成が求められている論理的思考力を育てることにつながります。

これからも、自分でやってみる活動を通して、問題を解決するために方法を工夫する力を育てていきます。