クラス会議報告
11月10日(火)
2年 学級活動
今日は、クラス会議で「教室や廊下を走らないようにする方法の振り返り」について、一人一人がじっくりと考え、話し合いました。
前回のクラス会議で話し合った、「教室や廊下を走らないための方法」についてクラスの様子を振り返り、方法を改善する会議でした。
子供たちからは、教室や廊下を走らないための方法を、「守れてよかった」「自分でできた」「今は守れるようになった」「走らない人が増えた」という、前向きな声がたくさん聞かれました。
次の写真は、子供たちの話合いの記録です。
写真にもあるように、2年生は真剣に考え、自分たちのありのままの姿を見て、次のような意見を出しました。
「はじめはよかったけれど、守っていない人もいた」「注意をしても守らない人がいた」
どこにでもある問題です。その解決へ向けて、2年生みんなの知恵を集めて向き合います。
「自分で守れるようになればいい」「罰を付けるとけんかになる」と考えて、自分で気を付けることができる方法を考えようという意見が出てきました。
クラス全体で、一つの目標に向かって、アイディアを出し合い、声をかけ合って、行動することでクラス全体で成長していくものです。
子供たちも、話合いに手応えを感じだようで、充実した表情で帰りの会の準備をしていました。
さて、2年生は、自分たちで決めた方法で、廊下を走らないようにすることができるのでしょうか。
2年生の今後の行動が楽しみです。