学習のまとめをしよう 2年生

3月11日(金)朝活動・算数科 2年生

もうすぐ3年生。今2年生は、学習のまとめをしています。
まず、子供たちと既習内容の復習をしました。
教師が1㎜、1㎝、1mと言うと、子供たちは爪の厚さや人差し指を見せたり、両手を広げたりしました。

3年生の4月に学力調査が行われます。
これまでとは違い問題と解答用紙が別になっているため、問題を解き解答用紙に書く練習をしています。

まず、一問ずつ自分で問題に取り組みます。
その後、みんなで答え合わせを行いました。


数を求める方法では、分ける方法、動かす方法、全体からない部分を引く方法を学びました。

図に丸を付けて、図から式を考えたり、式から図を考えたりしました。
今日、間違えた問題をしっかりと見直し、更に力を付けていきましょう。

最後の授業ー6年生ー

3月11日(金) 6年生

 

小学校生活も残りわずかとなった6年生。

いろいろなことが最後となっていきます。

授業では、外国語と書写が最後の時間となりました。

お世話になった先生方と

楽しく、また集中して授業を終えました。

 

たくさんの先生と出会う中で

学びに向かう姿勢が一段と高まりました。

中学校では、更にステップアップして

くれることを願っています。

 

 

3月11日(金)今日の献立

3月11日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
赤米ご飯、牛乳、サクラマスの塩麹焼き、青菜とコーンの浸し、紅白団子のすまし汁、豆乳プリンタルト


今日は、「ひみの日献立」でした。
ねぎや小松菜等の、地場の新鮮な野菜が、たくさん使われていました。

今日も、おいしくいただきました。

展開図

3月9日(水) 4年生 算数科 直方体と立方体

直方体や立方体の勉強をしています。

今日は、展開図をかいて実際に組み立てる学習をしました。

うまくできました。

また、立方体の展開図を7種類見付けました。

後、何種類あるのでしょう。

3月9日(水)今日の献立

3月9日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、野菜の昆布和え、五目味噌汁、大豆ふりかけ

今日は、白いご飯に大豆ふりかけをかけました。

今日も、おいしくいただきました。

3年生お疲れ様パーティーを開こう・・・3年生

3月7日(月)学級活動(3年生)

3年教室の黒板には、「3年生修了まであと〇日」と書かれたカウントダウンカレンダーがあります。カレンダーを見ながら「あっという間の1年だったね」と感慨深そうな子供たち。「最後に楽しい思い出作りをしたい」という子供の声から、学級会を開き、3年生お疲れ様パーティーの計画を立てることにしました。

この1年間で、何回も学級会を開いてきました。友達の意見をしっかり聞いて意思表示をすること、話の流れに沿って自分の意見に根拠をつけて話すこと、時間配分を考えて話合いを進めること等、たくさんの力を身に付けました。

「天気に左右されることなく行える遊びがいいと思います」「〇〇がいいと思います。わけは、けんかやけがが起こりにくいからです」「内容が運動ばかりに偏らないように気を付けることで、全員が笑顔で参加できると思います」等、今日も発表やハンドサインが途切れることなく、スムーズに話合いが進みます。最後は多数決で合意形成を図りました。残り少ない3学期、みんなで協力してすてきな思い出を増やしていけるとよいですね。

3月7日(月)今日の献立

3月7日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、ブリカツ、小松菜の切干和え、いもけんちん汁

今日のブリカツには、ソースがかかっていて、しっかりと味がついていました。
今日もおいしくいただきました。

3月4日(金)今日の献立

3月4日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、にんじんシューマイ、春雨の和え物、八宝菜

今日は、シューーマイと八宝菜の中華の献立でした。

今日もおいしくいただきました。

3月3日(木)今日の献立

3月3日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
コッペパン、牛乳、卵巻きウィンナー、ごぼうサラダ、ミネストローネ、マーマレード

マーマレードはほんのりと甘く、「おいしかった」と話す子供がたくさんいました。

今日もおいしくいただきました。

ひみつのたまご 2年生

3月2日(水)3限目 図画工作科

図画工作科の時間に、「ひみつのたまご」の作品を製作しています。
今日は、絵の具を使って一人一人が思い思いのたまごを描きました。
たまごの形や大きさを工夫したり、丁寧に絵の具を塗ったりしました。

絵の具を塗り終わったら、たまごの形に切りました。

たまごの中には、何が入っているのでしょうか。

われたたまごから、何が出てくるのでしょうか。

どんな作品になるのか楽しみですね。

 

1 2 3