日: 2024年12月19日
今日の4年生 12月19日
12月19日(木)
社会の時間です。
テストの間違ったところを直しました。
先生に確かめてもらうために並んでいます。
学校生活の中で、よくある風景です。
楽しそうでした。
友達と見せ合っている子供もいました。
理科の時間です。
アルコールランプを使う実験をします。
その実験では、マッチで火をつけます。
先生から、火を扱うときの注意を聞きました。
理科室に移動して、マッチでアルコールランプに火をつける練習をしました。
初めてマッチを触る子供も多く、緊張していました。
初めてのことに挑戦するのも楽しいですね。
楽しそうな表情も心に残りましたが、先生の話を聞く真剣な表情も心に残りました。
真剣に話を聞き続けれらる子供が増えたことに成長を感じました。
今日の2年生 12月19日
12月19日(木)
算数の時間です。
かけ算九九の練習をしています。
自分で練習したり、先生に聞いてもらったりしました。
かけ算九九に慣れるまでは、苦手な段があるかもしれません。
「6の段がちょっと」「7の段が難しい」という声をよく聞きます。
マスターできるように繰り返し、がんばりましょう。
生活科の時間です。
学級園で野菜を育てました。
手伝ってくださった方にお礼の手紙を書きました。
カードに向き合って真剣に書いていました。
「お世話をしてくださってありがとうございました。おかげでキュウリが大きくなりました」と書いている子供もいました。
お礼の手紙を書き、人に対して感謝をする経験を積み重ねることで、人に感謝をしやすい心情を育てると考えています。
字を書く姿からも、感謝をしていることが伝わりました。
今日のはまなす学級・なかよし学級 12月19日
12月19日(木)
社会の時間です。
身の回りの情報を探しました。
信号機もその一つです。
先生と一緒に見付けていました。
体育の時間です。
なわとびの学習をします。なわをしまうときのしばり方を練習しました。
準備運動も元気にしました。
電子黒板で、NHKの教育動画を見ました。
吸いつけられるように見ていました。
今日の1年生 12月19日
12月19日(木)
体育の時間です。
なわとびの学習をします。
なわとびのしばり方を練習しました。
「できた」うれしそうな声があちらこちらから聞こえます。
しばったなわを友達に見せていました。
元気に準備運動をしました。
寒さに負けずに体を動かしていました。