(11月17日)氷見の食材でクッキング!(6年生)
「おいしくできた!!」「初めて作った!」
家庭科の学習で1食分の献立について学んでいる6年生!
今日作ったのは副菜の「氷見ネギのぬた」
ネギを3センチに切り・・・
炒り煮にし
炙った油あげと酢・砂糖・味噌を和え
完成~★
一緒にポットでできるおかゆもいただきました。
初めての経験に喜ぶ子供たち。
副菜はおまかせあれ!!
ぜひご家庭でも挑戦してみてください♪
「おいしくできた!!」「初めて作った!」
家庭科の学習で1食分の献立について学んでいる6年生!
今日作ったのは副菜の「氷見ネギのぬた」
ネギを3センチに切り・・・
炒り煮にし
炙った油あげと酢・砂糖・味噌を和え
完成~★
一緒にポットでできるおかゆもいただきました。
初めての経験に喜ぶ子供たち。
副菜はおまかせあれ!!
ぜひご家庭でも挑戦してみてください♪
運動の秋!★
体育の時間に窪小ランラン記録会を行いました。
気持ちのいい天気で絶好のマラソン日和!!
6年生は、グラウンド5周の1250mに挑戦しました。
小学校生活最後のランラン記録会。
「持っている力を出し切るぞ!」と、真剣な表情で一生懸命走っていました。
多くの子が目標を達成し、晴れ晴れとした笑顔が輝いていました!
秋晴れの青空の下、今日は1・6年生でさつまいも掘り!
いざ出発~!!
JAの方のお話を聞いて
さぁ掘るぞーーー!!
「見て!大きいのあった!!」「おもしろい形だね~」
たくさんとれて大満足!!
1・6年生で協力して、さらに仲良くなれました!
外国語の授業では、
「窪小ツアーリスト!心ときめく海外旅行を届けよう!」
とツアープランナーになりきって、おすすめの国の紹介をしました。
“May I help you?” “I want to visit Hawaii.”
“you can swim in Hawaiian sea!” “You can enjoy shopping!”
パワーポイントを使って、お客さんが行きたくなるような魅力を伝えることができました。
そして・・・
今まで外国語を教えてくれたALTのケンリー先生とお別れです。
とっても親切で優しいケンリー先生は、いつもみんなと話してくれて大人気でした!
Thank you ケンリー先生!!See you again!!:)
学習発表会に向けて展示された各学年の力作を鑑賞しました。
どの学年も、工夫がいっぱい!見応えのある作品ばかりであっという間に時間が過ぎていきます。
「細かいところまで丁寧につくってあるね~。」「いや~この発想はすごいな。まるで芸術家みたい!」
クラブ活動の作品や、夏休みの科学作品など素敵な作品も鑑賞し、ゆっくりと芸術の秋を楽しみました。
6年生、小学校生活最後の学習発表会!
「みんなでつくる最高の舞台」をテーマに
6年生は、会場準備・発表・片付けまで一生懸命頑張りました。
午前はリモートで開会式や会場の様子を・・・
お昼はおいしいお弁当でパワーチャージ!!
グループごとに最後の確認をして…
さぁ、いよいよ本番!!「Change the Himi!」
一人一人が主役の自分たちらしい最高の舞台になったと思います。
子供たちは「緊張したけど、大きな声で話せた!」「相手に伝わるように目を見て発表できた!!」
と満足した様子でした。
また、おうちの人に「頑張ったね」「上手だったよ」と褒められて嬉しかったと話していました。
大きく成長し、とてもよい経験ができた学習発表会になりました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
学習発表会まであと数日になり、子供たちは熱心に練習に取り組んでいます!
「思いが伝わる発表」を目標にアドバイスを送り合い・・・
あと少し、、、レベルアップするぞ~!
当日のご来場お待ちしております!
さて・・・今日の外国語の時間は、新しいALTの先生の紹介が!
アンドリュー先生です★Nice to meet you!
趣味はCookingで、手作りの料理の写真を紹介してくれました。
田中先生、ケンリー先生、アンドリュー先生と楽しく英語を学びました。
これからもよろしくお願いします!
学習発表会へ向けた準備が本格的になってきました。
6年生のテーマは「Change the Himi!!」
氷見の魅力を広めるためできることを考え・・・漁業、観光、住みやすさ、林業、環境、高齢化対策
それぞれのテーマに分かれ、調べを進めています。
実際に氷見で起きている問題を解決したり、解決のため頑張っている人を現地で取材したり・・・
遠く離れた場所の方には、電話やメールで問い合わせをしたり・・・
分かったことはメンバーで意見交換しながらまとめていきます。
他には、アンケートやインタビューで情報を収集するグループも。
方法を工夫しながら、自分たちだからこそできる学習発表にしようと頑張っています!!
午前のウォークラリーでは、どの班も協力しクイズを解きながらゴール!!
お昼は、お弁当を食べてパワーをチャージ!!!
午後は、カヌー・いかだ体験・アーチェリーに分かれて活動しました。
無事学校に到着しました。
絆がぐっと深まった6年生!
今後の学校生活でも生かして、活躍していきます。
一年越しの思いが通じ、
6年生が元気に国立能登青少年交流の家に行っています。
午前の活動
ウオークラリーの様子です。
雨も降らず、涼しくて快適です。